あたり前田のクラッカー
SNSを見ていたところ、100均に「あたり前田のクラッカー」が並んでいるとのこと
ある程度以上の年齢層だと、なつかしさなんじゃないでしょうかね、、、
私自身、正直なところ、「あたり前田のクラッカー」を食べた記憶はありません。
ただし世代的に「てなもんや三度笠」を見たことのあるはずです?
多分年代的に、自分で積極的にチャンネルを回していたはずはなさそうで、親たちが見ていたのを見たとか、後に記録映像として見た,,,という感じなのだとは思います。
調べると1957年会社設立で、現在も大阪府堺市で営業を続けられているとのこと。
こういう品が商品棚に並んでいれば、「あれ懐かしい,,,」と買う人多いんじゃないでしょうかね。
実は私、間食としてクラッカーを食べていて、ちょっと触手が動きました。
でもその時ふと思ったのは、「あっちの方がいいかな、、、」
その「あっち」が思い浮かびませんでした。
考えてみれば、言葉として使っていませんからね、、、
自衛隊食 クラッカー 固い などの検索で「カンパン」発見。
次回の日本帰国では、干しレーズンや煮干しとともに持ち帰ってこようかな、、、


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。