タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

タイ東北部のブログ記事

タイ東北部(ムラゴンブログ全体)
  • タイ東北部の遺跡 เมืองพุทไธจาน ムアンプタチャイ

     これは古代集落の跡だそうです、今は農耕地になっているようです。  最大直径 580 メートルの円形土塁があり、全部で3層になっているとのこと  中央部は 270 x 470 メートルの矩形広場があるようです。  「非常に深い溝」があるとされますが、衛星写真を見るとどれが溝だか不明。  多くの土器... 続きをみる

    nice! 4
  • カオヤイ/北カオヤイ行

     北カオヤイに星見に行くという案を昨日、あれこれ作ったのですが、何となく直接パタヤからバイクで行ったらいいんじゃない?と。  一つの指標になるのが、前回鳥見に行ったパトゥンタニ米作研究所へのバイク遠征。  160㎞を4時間かかりました。  途中までは知った道でバンバン走りましたが、バンコク市内から... 続きをみる

    nice! 5
  • 北カオヤイ行

     世界自然遺産カオヤイの北側に広がるエリアを便宜的に「北カオヤイ」として、星見遠征を主体にしていく場合の経路を検討してみました  北カオヤイは辺鄙なところで、辺鄙ゆえに空も暗いわけですが、動き回るとすればバイクは必需で、現時点で得ている情報としては、最寄り?のパクチョンとナコンラチャシーマにはレン... 続きをみる

    nice! 9
  • シーキィウ石切り場

     あ、なかなかいいな。  自動翻訳するとミトラパーブ道路際とのこと。ミトラパーブは国道4号、タイ東北部方面に延びる国道  位置を調べたらまさに国道2号沿い。  タイ東北部への入り口ナコンラチャシーマの手前にあるみたい。  黄色い☆マークがあって、ここは数年前に石造遺跡を見たところ。  解説を読むと... 続きをみる

    nice! 10
  • 新月期遠征先 案②ウボンラット湖畔

     現時点で計画中の4月新月期星見遠征の遠征先は、  ① ウボンラチャタニー県ムン川河畔  ②ノンブアランプー県ウボンラット湖畔    前回3月遠征の際にチェンカーンの対抗馬だったムン川河畔に加え、②案としてウボンラット湖畔を追加。  ウボンラット湖は人造湖で、周囲を3つの国立公園に囲まれています ... 続きをみる

    nice! 5
  • 4月新月期星見遠征

     4月末から5月初めの月齢表  4月末の新月は4/28で、前後3日1週間を基本的な星見遠征日程と想定  現時点での星見遠征先候補は2か所ともにタイ東北部(イーサン)で、  ウボンラチャタニ県ムン川河畔と  ノンブアランプー県ウボンラット湖畔の2か所。  前回チェンカーン行きに使用したナコンチャイエ... 続きをみる

    nice! 8
  • ウドンに行けると思っていたがウボンだけ

     4月予定の星見遠征地はウボンラチャタニ経由の場所とウドンタニ経由の場所の2か所  ウボンラチャタニーへはチェンライ/チェンカーン行きで利用したナコンチャイエア社の直行バスがありこれを利用すればよいのですが、ナコンチャイエア社のパタヤ発便にはウドンタニ直行便がありません。  サードロードに以前一度... 続きをみる

    nice! 9
  • 来シーズン? ガラス橋

     SNSで新しいガラス橋が紹介されていました。  ノンブアランプー県のプーカオプーバーンカム国立公園内に架橋されたものらしい,,,  探すの結構苦労しましたが、タイ東北部コンケーンの街から1時間ほど。  コンケーンはパタヤから8時間くらいのタイ東北部の中核都市。  左右から2本の端が張り出され先端... 続きをみる

    nice! 11
  • チェンカーンでのM88

     M88については  3/24 60秒✕103枚  3/27 60秒✕64枚  があり、また、3/27は雲が流れていて、雲無しと思われるものが46枚  3/27の撮影成果と比べると3/24は分PM2.5なんだと思いますが、3/27での雲がかぶっている状態よりも像が淡く、こんなものをコンポジットして... 続きをみる

    nice! 15
  • ルーイのつり橋

     タイ東北部ルーイ県ルーイ市のルーイ川に架橋されたつり橋。  ルーイ市役所前にある、シリキット女王60歳誕生日を記念して作られた公園に架かる橋です。  帰途、チェンカーンから大型ソンテウに乗ってルーイのナコンチャイエア社に到着。  荷物を預けて地図頼りに30分ほど歩いて橋に到着。  市役所前にあり... 続きをみる

    nice! 8
  • チェンカーンの街並み

     国道際にあるカシコン銀行の支店  周辺の街並みに合わせようという主旨なのでしょう、  木造家屋風なファサードにしています  代表的なホテル,,,規模的には旅館ですが、2階建てまで。  建物の高さ制限があるみたいです。  タイの一般家屋は基本的にコンクリート製ですが、ここでは表面的には木材でと統一... 続きをみる

    nice! 29
  • チェンカーン 二つの野天市場

    チェンカーンでは毎日、公設市場まで片道4.5㎞をバイクで往復していました。  2019年に来た際も、1泊でしたが公設市場には着ていて、ここなら一通りにモノがそろうのだなと思っていたところ。  ただし公設市場はどちらかというと魚とか肉、野菜などの食材がメインで、惣菜系は見た目ちょっと劣る感じ、  パ... 続きをみる

    nice! 8
  • チェンカンのホテル⇒パタヤ

     まずはバイクを返すために、GSに行って燃料満タン,,,100B  この後、バイク屋に返却。バイク屋に誰もいないので、キーは付けたまま店を出たところでオーナーが来て、無事返却。  荷物はホテルに置きっぱなしになっているので、初日にトゥクトゥクを拾った場所まで徒歩。ルーイにつながる道の街の入り口、大... 続きをみる

    nice! 9
  • プークラドゥンへの道

     ルーイへの往路  途中、国道際でバスが止まり小休止  見るとソンテウが10台ほど並び観光地っぽい感じ。  地図を見ると、この場所で道路が二手に分かれ、山側に折れるとプークラドゥン国立公園への道のようです。  プークラドゥンはタイでは人気の国立公園です。  写真でもわかりますが、外輪山があり、中の... 続きをみる

    nice! 10
  • チェンカーンの野鳥 ②

     ヒメカッコウとクリイロヒメカッコウのいずれかで悩みましたが、いろいろ調べると近くにヒメカッコウのオスがいて、つがいならこれもヒメカッコウであろうと決着  ヒメカッコウのオス  頭が灰色、腹が柿色。これは一目でヒメカッコウのオス。  ビンズイ  セキレイの仲間で、いつも同定に悩みます,,,決定まで... 続きをみる

    nice! 16
  • チェンカーンの野鳥 ①

     コクモカリドリ Litter Spiderhunter  外でパソコン仕事していた時、5m横に来たので非常に鮮明な姿が撮影出来ました   オジロビタキ Taiga Flycather  オジロビタキ自体は何度も見ていますが、この色合いというか羽の色の状態は初見  シマキンパラ  オニクロバンケン... 続きをみる

    nice! 15
  • 初日チェンカンいろいろ

     チェンカーンの街を縦貫する国道から、市場と反対方向に歩くと事前に調べたバイク屋。  まずは事前に調べたBIG-C  田舎に行くとBIG-Cとアルファベットで書かず、タイ語でビックシーとあり、横にはマーケットと発音するタイ語も書かれています。  結局購入品はインスタントコーヒーのみ。  チェックイ... 続きをみる

    nice! 28
  • パタヤ⇒チェンカーン

     1時間前にパタヤナコンチャイエア社バスターミナルへ。  拙宅前のバイタクを利用しましたが、バッグを3つ持ってのバイタクだったので過呼吸で死んじゃうんじゃないかと思うくらい腹筋を使いながらバイクに乗ったので、これは絶対に改善しないとダメ,,,という感じでした。  ルーイ行き同型車。1台前の便です。... 続きをみる

    nice! 13
  • 時間は正義

     天文界隈では「口径は正義」という言葉があり、結局、望遠鏡の口径が大きいものにはかなわない、、、という意味。  多分、同じような意味合いで「時間は正義」という言葉も成り立ちそう  これはおおぐま座ひしゃくの根本付近にある渦巻銀河のM101を露出1分で撮影したもの  まあなんとなくボアっとしています... 続きをみる

    nice! 28
  • 帰路 地震の影響など

     今回のルーイ県チェンカーンへの経路。  往路はパタヤから県都チョンブリまで北上し、その後、チャチュンサオ、カビンブリ、ナコンナチャシーマ、チャイヤプームと経由してルーイ県に至る経路となっていました。  今回の地震で大きく報道され、都市内交通がマヒ状態になっているとされるバンコクは通っていないため... 続きをみる

    nice! 8
  • 帰路の天候

     こちらは星見遠征最終1日前、3月の新月である29日の状況  タイ全土は雨雲に覆われ、遠征地チェンカーンも、雨は降らないかもしれないが、雨雲で空が覆われる可能性があるという状況。  チェンカーンを出発する翌30日  チェンカーンは「白く抜けて」いて、雨はなさそうな感じです。  最終日はバイクをバイ... 続きをみる

    nice! 10
  • チェンカーンの街

     前回来た時は主として、川沿いの一方通行の道の両側に古い木造商家を転用した旅館立ち並ぶエリアに宿泊しました。川沿いの道に並行して国道があり、国道から河岸までが活動の範囲でした。  今回も記憶を搔き起こすために旅館街はバイクで一度だけ通りました。  今回のメインは国道と公立市場が活動範囲。  一度だ... 続きをみる

    nice! 8
  • 星見5晩目の成果

     昼間は38℃という状況で、午後8時ごろでも30℃を下回らないようで、冷却しても-5℃くらいまでしか下がらない状況、、、実際は-10℃までいったん下がりますが、その後に-5℃くらいまでに戻ってしまい、危機を管理しているミニコンピュータから警告が送られてきます。  ということで昨晩は終夜&plusm... 続きをみる

    nice! 14
  • Leo1 しし座レグルス矮小銀河

     通称Leo1 しし座レグルス矮小銀河は82万光年さきにある、天の川銀河の伴銀河(コバンザメ銀河)としては最も遠方にある銀河です。  天の川銀河の周りをまわっている「衛星」のような小さな、すなわち矮小な銀河です。  近くにしし座一等星レグルスがあって、その明るさに消されてしまい、発見は1950年 ... 続きをみる

    nice! 33
  • 実は嫌っていました

     昨日もチェンカーンの公設市場に買い出しに行きましたが、なぜか売人の出足が悪く、それでも何とか夕食分を確保して市場を出たところ、市場の先に露店が見え、おや?  曜日指定の露天市場なのか、毎日営業しているのか。   この辺は不明ですが、次回はこちらにも顔を出そうと、、、  結局、公設市場側で夕食とデ... 続きをみる

    nice! 14
  • チェンカーンスカイウォーク

     宿から18㎞、チェンカーン中心部から23㎞のところ、メコン川とタイラオス国境が離れる分岐点にスカイウォーク、、、展望台+ガラス橋があります。  タイ全土で絶賛建設中のガラス橋ですが、チェンカーンスカイウォークは有名度、規模等で5本の指に入ると思います。  下の駐車場で60バーツ払うと、ソンテウが... 続きをみる

    nice! 28
  • ブッポウソウ再び

     現在宿泊している宿に到着して間もなく、視界をブッポウソウが横切りました。  ブッポウソウは、インドブッポウソウという種がタイ全土に多くいて、パタヤでもごく普通に見かける野鳥ですが、ブッポウソウ自体はなかなかお目にかかれません。  インドブッポウソウは羽が構造色と言って金属系のルリイロなのですが、... 続きをみる

    nice! 15
  • SDカードリーダー、、、購入失敗?

     前回のチェンライに引き続きSDカードリーダを持ってくるのを忘れ、チェンカーンで購入、100バーツ450円、、、ずいぶんと安いのはいいのですが、読み込みが遅い。  実は携帯パソコンが✕なのかもしれず。  パソコンも購入以来しばらく使っていなかったものを持ち出してきたので。  最初は山のように撮影し... 続きをみる

    nice! 9
  • チェンカーン観光 夜の部

     2019年、前回チェンカーン旅行の振り返り  夕方近くなり照明が入り始めると観光客がメインストリートへ,,,  チェンカーンウォーキングストリートといいますが、いかにも観光地然という感じ  この写真気に入っています。  メコン川沿いも木道から見たメコンに沈む夕日  メインストリートに直行する路地... 続きをみる

    nice! 28
  • 密入国ツアー

     夜望遠鏡を広げるメコン川河畔の正面に中洲があり、ここはラオス領。  中洲の砂浜に人の姿がちらほら、計10人程度。  ラオス人が中洲までやってきて水遊び?  これらの人はタイから船で渡った観光客  下流の船着場からやってきてしばしラオス領に滞在  そのまままたタイの船着場に戻っていきます。  タイ... 続きをみる

    nice! 11
  • クモカリドリ(たぶん)

     図鑑をもってきていないのと、携帯パソコンに電子野鳥図鑑も入れてなかったようで、種の同定ができませんが、たぶんクモカリドリ。  蜘蛛を狩る鳥なのですが実際は長いくちばしで花の蜜を吸っています  サンバードの一種だったと記憶しています。  パタヤでよく見かけるオリーブタイヨウチョウのくちばしより2倍... 続きをみる

    nice! 12
  • 暑さは収まらないので各人健康に留意と

     写真はパタヤビーチ。  パタヤニュースなのでパタヤの風景を載せていますが、タイを襲っている熱波はタイ全土のこと。  現時点、タイ東北部ルーイ県チェンカーンに星見遠征していますが、チェンカーンは最高気温37度。    星見主体なので、昼間は寝ているか、資料整理している時間帯なのであまり影響ないとい... 続きをみる

    nice! 9
  • チェンカーン観光 朝の部

    チェンカーン前回2019年の旅の振り返り  パタヤでも見かける見慣れた朝のタンブンの風景  おばさんがタンブンしているのはカウニャウ,,,地元の人は甑で蒸したカウニャウをそのまま手でちぎってお鉢にに入れています。  チェンカーンに寺院が多いのか、街を行き来する僧侶の数も多そうです。  様式化された... 続きをみる

    nice! 32
  • トゥクトゥクの活用

     どうもトゥクトゥクというとバンコクのトゥクトゥクを想起してしまい、ボッタくりというイメージが先立ってしまってほとんど使ったことがありません。  ただし地方に行くと、荷物がある客はバイタクに乗れないし、ソンテウなどのルート沿いでなければトゥクトゥクを使わざるを得ません。  総じて相場みたいなものが... 続きをみる

    nice! 10
  • チェンカーンはプールアのちょっと北

     今回星見遠征で行くチェンカーンは上掲プールアよりも50㎞ほど北東にあります  プールアは昨年11月に星見に行った場所。  記事によればプールア山頂で気温が摂氏8度とのこと。  プールア山頂は標高約1400m  他方メコン川河畔のチェンカーンは標高約200m  標高差1200m  気温は一般に標高... 続きをみる

    nice! 8
  • チェンカーン観光 メコン川

    2019年8月以来のチェンカーンに行くため、過去に書き綴ったブログを再読。  今回の星見遠征は、「星見」主体なのと、街の光を避けるため街から5㎞ほど離れた場所の宿として朝は寝ているでしょうし夜は星見準備をするはずなので、観光要素はほぼゼロ  ということで2019年ブログから観光的要素のみ取りまとめ... 続きをみる

    nice! 9
  • 中華製リュック2回目にして使用不可?

     前回チェンライへの使い始めの際は、Φ103㎜鏡筒とカーボン三脚、そして折りたたみイスを収納した中華製リュックサック,,,パタヤナイトバザールで値切って500バーツ(2300円)  イスは観測地のホテルにあり今回は持っていかず。  その代わりに三脚用バッグに天文機材の小物を詰め込んだものを... 続きをみる

    nice! 8
  • ルーイ県チェンカーンへの星見遠征予約

     星見遠征なので新月に合わせていくべきのところ、タイ気象庁の予報では新月期前後から4月に頭にかけてタイ全土は雨雲に覆われるというもの。  「気象庁気象庁気象庁」と3遍唱えれば食あたりしないというのは中学校理科の先生の弁でした。タイ気象庁が頼りになるかどうかは??ですが、頼るのはこれだけなのでまずは... 続きをみる

    nice! 10
  • 予報がらりと変わる

     上図、上段は昨日までの予報。  赤丸は遠征候補地が快晴であるという印で、昨日までは新月を挟む3日間で、  ・3日間とも上方のチェンカーンでは快晴であるという印  ・新月を外した3/30のみ下方のウボンラチャタニーで快晴  ということでチェンカーンまでのバス便とホテルを予約してしまおうかと思ってい... 続きをみる

    nice! 8
  • ルーイ県チェンカーン星見遠征 (代替え案)

     現時点での3月末星見遠征の候補地は、第一候補はウボンラチャタニ県ですが空模様によってはチェンカーンも用意しておくことに。  バスは前回チェンライと同様に夜行バスで移動できるルーイ県方面。  具体的にはメコン川を境にラオスと接するチェンカーンの町。  自動車で直行すると12時間弱。  パタヤを夕方... 続きをみる

    nice! 6
  • ルーイ県チェンカーンまでのバス便調査

     次回星見遠征地はウボンラチャタニ県かルーイ県チェンカーンと概略決めており、天候の具合を見て最終決定するという感じです。 増図はPM2.5の状況で、両所ともどちらもまあまあの空模様。  期間中の雨雲の状況で決めていくつもり。  チェンカーンまではパタヤ朝発のバスで行ったことがあり、その際は夕方にチ... 続きをみる

    nice! 8
  • あと10日程度で星見遠征

     現時点でのPM2.5。  このところ傾向は変わらず、タイ北部は真っ赤,,,大気最悪。  星見では空の透明度が必須なので、遠征先は赤丸で囲ったタイ東北部であろう,,,と仮定。  3月の新月は3/29。  この前後で星見遠征を考えるわけです。  ただし空模様によって、前後にずらすことは想定内。  月... 続きをみる

    nice! 9
  • 400バーツに大いに悩む

     400バーツ、邦貨1800円くらい。悩んでいるところ。  次回の星遠征地、ウボンラチャタニ県。  ウボンラチャタニーまで夜行バスで行って、レンタルバイクを借りて星見ホテルまで移動  星見のホテルは十分に暗く、望遠鏡を広げるスペースもあると思われ、基本的にホテル敷地内で星見をする予定です。  橋巡... 続きをみる

    nice! 9
  • タイ東北部:狂犬病

     今年犬にかまれた後でワクチン接種をしていなかった2人が狂犬病で亡くなったとのこと  死者はチョンブリ県(パタヤのある県)とシーサケット県(タイ東北部)で発生。   ・今年835件のサンプリング結果で54の動物に狂犬病が見つかった。   ・件数が多かったのはタイ東北部ブリラム、コンケーン、マハーサ... 続きをみる

    nice! 13
  • 国立公園局のXを見て

     昨年8月に行ったタイ東北部チャイヤプーム県のブン・ラーハン野生動物保護区。  今日、タイ国立公園局のXに投稿があり、「ああ、あの橋を紹介していなかったな」と。 https://x.com/i/status/1898962018616381856  夕方の写真で暗く見にくいですが、観光客が湖にやっ... 続きをみる

    nice! 10
  • 光汚染/大気汚染/開けた場所

     今朝のPM2.5 の状況  パタヤ自宅のベランダから見ると海上10㎞のラン島が見えるので上図の数字「38」はまあまあ妥当なのでしょう、、、  対して前回遠征先のチェンライは120。  また昨年3月4月の遠征先ホット、メーホンソンはともに100越え。健康被害が発生するレベル。  現地にいるとそうは... 続きをみる

    nice! 10
  • เขาช่องตะโก 高速道路

    この4枚の写真を見て、「ああ、あそこねと分かってしまう,,,」  一種の職業病みたいなものですね、、、 タイの国道としては「隘路」に分類されるような場所で、年末年始やソンクラーン休暇の際だとタイ東部からブリラム経由でイーサン(タイ東北部)に行く人たちの車で大渋滞する場所です。  この道はバイクで2... 続きをみる

    nice! 5
  • イーサンの城郭都市

     FBを見ていたらタイ人の投稿があり、彼曰く、イーサン(タイ東北部)には城跡が4百か所以上あるのだとか。  日本でいうと奈良から平安期に東北地方で蝦夷と戦って勢力を広げていったようなことを、タイではイーサンで2-300年前に行っていました。  実際には熱帯疎林という森林があり、これを切り開きタイ族... 続きをみる

    nice! 8
  • タイ東北部で最も長い吊り橋

     探すの苦労したので備忘的に記録  キーワードは、  ・ウボンラチャタニ県  ・国立公園  ・吊り橋 เเก่งตะนะ Ken tana橋 タイ東北部で最も長い吊り橋という但し書きのある橋 ケーンタナ国立公園にあるケーンタナ橋  パタヤから10時間15分 700㎞余り  タイラオス国境から4㎞ほ... 続きをみる

    nice! 16
  • タイ人の好み=寒さ(+日の出)

     タイ東北部、ナムナオ国立公園の東側に位置するプークラドゥン国立公園。  このブログでよく紹介する国立公園ですが、火山の火口平原に設定された国立公園です  問題は,,,  外輪山の山すそに駐車場があり、外輪山を上っていかないと火口平原に行けないこと。  火口平原にキャンプサイト等があり、自力で登ら... 続きをみる

    nice! 6
  • 覚せい剤欲しさに蛇口を盗む

     二つのニュース的な要素があって、 ①タイ東北部で39歳男が学校に侵入して蛇口を盗んだ。  男は覚せい剤欲しさでその購入代にするつもりだったとのこと ② 先月、タイ政府は国民一律に1万バーツの金をバラまいた。  金を受け取るためにはスマホの電子マネー口座で入金申請する必要があった  男はスマホを所... 続きをみる

    nice! 5
  • あなたの忍耐力を試す 国立公園

     チャイヤプームのプー・クラドゥン国立公園が10/1から再開するとのこと  国立公園は自然の回復を促進するとのことで、雨季の間、閉園するところがあります。  プー・クラドゥンは私が常用するナムナオ国立公園の東にあり、火山の跡。  外輪山を上ると頂上付近が広大な火口原になっていて、雰囲気は良さそうな... 続きをみる

    nice! 5
  • プーウィエン国立公園での天の川

     コンケーン県にあるプーウィエン国立公園からのお知らせ  パタヤは曇り空だったので意識せず日が過ぎてしまいましたが、9/8は「土星の衝」  「衝」とは外惑星がもっとも地球に近づき、明るくなる時期  タイ東北部コンケーン県では星空が見えたようで、いいなあ、、、  実のところプーウィエン国立公園は天文... 続きをみる

    nice! 5
  • トゥンブアデーンの橋

     橋への入り口の門  入場料10バーツ(40円)とあり、笊がぶら下がっています。  昼過ぎ、何人かの観光客が訪れたはずですが、笊の中はカラ。  これはトゥンブアデーンの木橋ということで、主要国道にも案内標識が掲示されているほどの「観光地」    手前に広がる緑は水草で幅の狭い舟が侵入してきます。一... 続きをみる

    nice! 6
  • プーレンカー国立公園

     タイの国立公園で星空を売り物にしているプーレンカー国立公園  タイ北部に向かう経路なので立ち寄り、、、入園料100バーツ、車代30バーツ。  まあ雨季なんで当然の霧、景色は見えません  国道際から1.5㎞ほど入ったところではあり、人工灯もなく空はある程度暗そうですが、如何せん、頂上が狭い。  方... 続きをみる

    nice! 4
  • トゥンブアデーン ヒナ

     レンカクとヒナ  多分そうだろうなと思って調べるとやっぱりそうでした  レンカクの漢字表記は蓮鶴(ハスの鶴)  最初この鳥を見て、すわライファーか?とちょっとした喜び  でもよく見ればいかにもヒナという感じの挙動  こちらが親鳥 アジアレンカク

    nice! 8
  • トゥンブアデーン

     トゥンブアデーンには3年ぶりの訪問  前回は寒季で、Googleマップでは湖なのに道が続いていて東岸⇔西岸の移動が楽だった記憶がありますが、今は雨季で満々と水があり、かつ周辺の道路は「ぬかるんだ道」  イーサンの雨季は泥道になって旅行が大変、、という記事を読んだ覚えがあります、当時はイ... 続きをみる

    nice! 4
  • トゥンブアデーン⇒ナムナオ(改めプーキアウ)

     トゥンブアデーンでの鳥見の後、県庁所在地であるチャイヤプーンのGSでクイティアウ  チャイヤプーンって、最初はルーイに行く途中でバスがバスターミナルに停車して、その合間に茹でトウモロコシを食べた記憶、、、あの頃はバスで旅行していました  標準的なクイティアウ  レストランの横にちょっとした茂みが... 続きをみる

    nice! 6
  • トゥンブアデーン 寺に架かる橋

     即物的にいえば雑に作った橋  ある面、味わいのある橋  右側に広大なトゥンブアデーンが広がり、湖畔を廻る外周道路があり、橋の右詰はこれと取り合っています。  湖を取り囲むように堀があり、それに架かる橋。  タイによくある立地条件で、赤く見えるのは仏教寺院でこの橋は寺への参詣橋  橋を作った人は極... 続きをみる

    nice! 6
  • カオヤイ⇒トゥンブアデーン泊

     カオヤイから降りて国道2号線でナコンラチャシーマ県に向かいます。  この間では高速6号の建設が進んでいて、部分的に走れるようになっています  ただしあくまでも暫定開通という位置づけのようで、道路わきではまだ工事が行われています。  沿線にラムタコン湖という景勝地があり、湖岸を走る国道2号の上に高... 続きをみる

    nice! 4
  • カオヤイ初日の鳥

     コノハドリの一種 多分アオハネコノハドリ  シワコブサイチョウ  今朝は2度ほど正面を横切りました  最初はシャッタースピードが遅すぎて露出過多+羽がブレてしまい、満を持して撮影  まだ露出がありすぎる感じです  オオサイチョウ、5-6羽の群れで遊んでいました。  キャンプサイトから降りてくる途... 続きをみる

    nice! 8
  • 朝の鳥見は雨の中

     初日は5時半起床、、、これは鳥見だといつものこと  園内に二つあるキャンプ場の上の方にある展望台からの鳥見   ここは前回立寄り、雰囲気良さげと思ったところ  自動車を置いた場所から20mほどで展望台にアプローチする木道  斜路になっていて水に濡れているので滑りそうでちょっと大変  現地に着いた... 続きをみる

    nice! 4
  • カオヤイの宿

     いつものカオヤイ国立公園ビジターセンター近くにあるフードコートで昼食  いつもながら具材豊富  これから2泊はここで食べることになります。  概略、朝の鳥見の後、午前9時頃と午後3時過ぎ頃? 基本1日2食で  左は砂肝、右はレバー  最初からちょっとトリッキーに選んでしまいました  カオヤイ標高... 続きをみる

    nice! 12
  • パタヤ⇒カオヤイ

     パタヤ午前8時半発  高速7号で一旦バンコク方向に向かい、隣県チャチュンサオ県に入ったところから北上。  ちょうど運転1時間の場所で入ったGS。  途中、Googleマップを使っていなかったため、チャチュンサオ市の手前でバイパスに入るべきところ直進してしまいチャチュンサオ市街地に入ってしまったの... 続きをみる

    nice! 7
  • 8月新月期星見鳥見遠征

     8月新月期星見鳥見遠征に出ています。  なんだかんだ自動車で1300㎞ほどの行程。  このところの遠征として、概略の行程を決めていますが、詳細は出たところ勝負という感じになっていて、パタヤを出てカオヤイに行き、その後トゥンプアデーンまでは多分このままいくでしょう、、、と考えています。  一応、中... 続きをみる

    nice! 4
  • プーレンカーも霧の中

     プーレンカー国立公園はチャイヤプーム県からペチャブーン県/ルーイ県への途中にある国立公園で、8月の鳥見星見遠征では立寄って状況を確認する予定の場所。  経路上、宿泊する時間帯ではないので、宿泊設備がどれくらい整っているかを確認したいと思っています。  ツイッターに投稿された内容だと、 ・テント場... 続きをみる

    nice! 5
  • ナコンラチャシーマ あるいはコラート

     タイには67県の地方行政体がありますが、ナコンラチャシーマ県はタイ東北部にありこの地図を見ると巨大な県であることがわかります。  バンコクからタイ東北部に行く場合、またパタヤからタイ北部東北部に向かう際、このナコンラチャシーマ県を通過することになり、パタヤ在住の私にとってなじみ深い土地です。  ... 続きをみる

    nice! 6
  • 8月新月期鳥見星見遠征行程案

     7月の鳥見遠征から帰ってきて、膨大な鳥写真を整理している最中に、3日ほどかけて作成した8月遠征の概略図。  一筆書きで無駄がなく、当面行きたいところに廻れて、空が究極に暗いプースァンサイ国立公園まで行けるという案。  我ながら意欲的というか、パタヤに帰ってきたばかりで意識が高揚していた時期なので... 続きをみる

    nice! 4
  • トビとサギの飛翔

     シロガシラトビ  頭が白いからシロガシラ,,,非常にわかりやすい和名です  今回悩んだのがこれ  通常のトビ、Black Kiteのようにも見えますが、トビの特徴である尾の先端が三角形に凹っているようには見えず、同定に時間がかかりました。  実はこれもシロガシラトビ。  当たり前といえば当たり前... 続きをみる

    nice! 9
  • ありがちな構図

     水牛の上に載ったアマサギ  まあ何となく、鄙びたというか、ありがちな構図ですよね。  これは偶然見かけた風景をとったまでのことですが、「ああタイらしい」風景だなと思って撮影しています。  実際には何枚も撮影して、手前の蓮が画面に入るようなタイミングを計っています。  そういう言う意味では多少の作... 続きをみる

    nice! 9
  • きれいだな、、、

     実は鳥を見て「きれいだな」と思うことは余りありません。  微細なところまで写ってしまうカメラなので、鳥が恐竜の末裔であるという知識が先に立ってしまい、実際のところ鳥って「怖い顔」をしています。  というなか、ブリラムで見たブロンズトキの飛翔が得も言われぬきれいさ。  このブロンズトキの場合、意識... 続きをみる

    nice! 8
  • シマハッカン 次回はこれかな、、、

     フェイスブックに載ったシマハッカンの写真  記事を読む限りどこで撮影したとは書かれていませんが、多分、サケラット環境保全研究所だと思います。カオヤイの北麓にある自然観察園です。  前回、サケラットに訪問した際、雨がポツポツ降っている状況で、この鳥を撮るときのレンズ選択が不適切でうまくシマハッカン... 続きをみる

    nice! 3
  • 世界自然遺産カオヤイの鳥

     膨大な鳥写真の整理中  その中でカオヤイでは旅程最終日3時間ほど鳥見をしただけで処理枚数も少なく、まずカオヤイの鳥で整理が完了。  ズグロヒヨドリ  パタヤ近くにもいますが、喉のあたりがオレンジ色のものがカオヤイにいます  この鳥もちょっと向きが厳しいですがオレンジ色がわずかに見えています  こ... 続きをみる

    nice! 6
  • カオヤイでの食事

     正面が公園事務所、その左がビジターセンター。瀟洒なカフェもあり外国人のたまり場  手前が駐車場エリアでここでも鳥見は出来ます。  駐車場エリアは花が咲く木なども植樹されていて、小鳥が寄ってきます  そしてここには売店/タイ飯屋台があります  惣菜屋台が3軒並んでいます。  味は外国人にやさしいマ... 続きをみる

    nice! 14
  • カオヤイでの鳥見

    カオヤイゴルフ場の中心部を通過する道路際でサイチョウの出を待ちます  この道、公園内の奥のエリアに抜けるショートカットになっているようで、今日はやたらとスタッフの車両が往来。一般の観光客は滅多に通りません。  今回の鳥見旅行から使い始めたジンバル。  重いカメラを肩から下ろせるので楽になりました、... 続きをみる

    nice! 10
  • カオヤイでの星見場所候補

    この場所は今回前回とサイチョウを見るために三脚を構えた場所  四方が開けていて、道路に近接していますがスタッフが通る道で一般の観光ルートから外れた場所です。  もともとここにはゴルフ場がありその中心エリアだった場所。  自然遺産なので植樹することも許されないらしく、下草が刈られて動物の移動が見られ... 続きをみる

    nice! 6
  • カオヤイのキャンピングサイト

     ナムナオ国立公園からカオヤイ国立公園に移動  同じ国立公園ながらバンコクから3時間弱の場所にあるため、カオヤイは集客力抜群で、田舎から都会に出てきた感じがします。  カオヤイのエリアにはもともとゴルフ場があり、これが世界自然遺産に決まる経緯の中で移転となってます。  ゴルフ場跡地の多くは動物ため... 続きをみる

    nice! 5
  • 移動中の食事

     これはナムナオから降りてきて立寄ったGSの食堂のメニュー表  壁掲示されているものですが、100%タイ語。  まあ私は読めますけども,,,  全部理解するのは無理です、、、読めるんですけどどんな料理だか不明  結局、無難なというか注文しなれているカオパットムウカイダオ(豚肉焼き飯卵載せ)  ナム... 続きをみる

    nice! 7
  • 部屋は3年前と同じ

     部屋は壁に貼った写真から選択  前回のバンガローと同じでいいかなと思っていたものの、新しそうなものがあったのでそれを指名  1泊1000バーツのところ、平日(月~木)は3割引きなので700バーツ。  私は通常、AGODAで予約して提示価格500バーツぐらいの物件を選んでいます、AGODAの手数料... 続きをみる

    nice! 10
  • ブリラム最終日

     ブリラム3日目  ホテルを5時半にチェックアウト  鳥見の湖はブリラムの南15㎞ほどのところにあります。  ブリラムのあるタイ東北部は、本当に田舎で、、、ブリラムは雨季に車で旅行しては不可といわれるくらい泥濘の道が続きます、、、ただ雨季といっても本格的に降るのは5月6月と9月10月で、雨そのもの... 続きをみる

    nice! 7
  • 夕食パート2

       ブリラムの街の中のリゾートに宿泊  片側に20軒、両側で40軒分が並んでいます。  これ以外のビラタイプがあり全体で60軒=60室ほどの規模  家が並んでいてその間に駐車場があるという作りです  歩いて10分ほどのところにある7-11。  この駐車場に夕方になると5つの屋台ができます。  麺... 続きをみる

    nice! 11
  • 今回の鳥見用に用意したジンバル

     湖沼の周りにサイクリングロードがあってその外側にダートのでこぼこ道が走っていて、ここを車で廻ります。  ここは湖沼側に陸地が張り出しているところで、正面の平原には多数の牛が放牧されています。牛はこの水路を渡って奥側に行きますが、人間はここまで。結構歩いて到着します  こういったところでは従来の「... 続きをみる

    nice! 5
  • 朝食兼ナムナオに向けた買出し

     ガソリン残が100㎞になったので1000バーツ分給油  これで次回はカオヤイ手前で給油すればパタヤに戻れる勘定  カオヤイまで行ってしまうと山の周りにはGSがないので如何にギリギリのタイミングで給油するか、、、まあ途中で継ぎ足せばいいのですけどね。  ブリラムは県庁所在地なので、makroもロー... 続きをみる

    nice! 4
  • 夕食買出し

     ブリラムには地方独自のショッピングセンターがあり、その一角にオートバックスがありました。  パクリ?と思ってネット検索するとタイ国内に4店舗ほど出店しているようです。  まあねらい目でしょうね。タイは自動車社会ですが意外と大手が進出していない分野ですので。  ブリラムの鉄道市場へ。  左背面に垣... 続きをみる

    nice! 7
  • 2024年7月鳥見星見

     パタヤを出て反時計回りに廻り、鳥見と星見(場所の下見)の旅に出ます。  最初の経由地ブリラムでは2泊を予定していて、このホテルのみ予約済み。  ナムナオ国立公園及びカオヤイ国立公園では公園内のバンガローを借りる予定で、実際に借りられるかどうかのめどは立っていません、、、多分大丈夫でしょう。  そ... 続きをみる

    nice! 7
  • ブリラムで鳥見(初日)

     ブリラムでの鳥見は宿泊地ブリラムの近くの人造湖で行います  ここは前回も訪問したオオヅル保護センター  人造湖に面して施設が立っています  ケージには屋根がありません。  多分、怪我でもして飛翔できなくなった個体を飼育しているのだと思います。  ツルが鳴くわけですが、そうすると外で飛び回っている... 続きをみる

    nice! 5
  • パタヤ⇒ブリラム

     パタヤを出る時点で100㎞ほど走行可能という表示だったため、混雑するだろうパタヤのGSではなくて経路上のGSでの給油。  でも今回のスタッフちょっと抜けているみたい   ・給油口の扉が閉まっていなかった、、、給油キャップは締まっていました   ・給油するとサービスで付いてくる水が、要求しないと出... 続きをみる

    nice! 6
  • カオヤイ国立公園内夜間チェックポイント

     FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。  ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。  シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウを邪魔するな」ということ... 続きをみる

    nice! 4
  • オオヅル

     最近、フェイスブックによく登場する首の赤いツル  オオヅルですね。  データによると2022年1月末にオオヅルを見にタイ東北部ブリラム県に遠征しています。  現在7月ですから時期的に半年ズレていているのが??ですが、2022年なのでCovid-19で鬱屈していた時期であり、見られればめっけものと... 続きをみる

    nice! 7
  • ロケット花火事故

    タイ東北部のローイエット県で毎年行われるロケット花火大会での事故 今年は総計37万発のロケット花火を打ち上げるとのことだったようですが、 この記事によれば、発射台に据えたロケット花火が飛ばずにその場で爆発したとあり、 別の記事によれば、観客席側にロケットが飛び込んだとありました。 ともあれ30人以... 続きをみる

    nice! 4
  • タイ人に見られる

    1000バーツ出してお釣りが830バーツ。  ???  タイの国立公園は悪名高い外国人料金があり、外国人はタイ人の5倍から10倍の入場料を取られます。+自動車1台当たり70バーツ。  たしか先月は合計で400バーツ以上でした。  今回は、ヌンコン(一人)とタイ語で自己申告しましたが、辞書を見るとコ... 続きをみる

    nice! 8
  • タイの高速鉄道

    タイ国鉄東北線(バンコク⇔ヴィエンチャン⇔中国)の「高速鉄道」。 タイの高速鉄道は必ずしも高速で走行するというものではなく、周辺と完全分離するために鉄道の高架化や交差道路との立体化がなされています。  周辺と遮断すれば、月に何度も起きている踏切等での衝突事故が無くなり結果的に高... 続きをみる

    nice! 4
  • あれ?橋の形が違う

     タイ東北部の北部ブンカーン県のメコン川にかかる「第5タイラオス友好橋」  記事によれば昨年11月段階で進捗率80%、2024年末に完成するというもの。  でも橋の形が違うんですよね、、、それと橋脚が立つ位置に岩礁みたいなものが見えますが現地に岩礁はないし、メコン川に水が流れていない、、、という完... 続きをみる

    nice! 6
  • タイラオスフレンドシップ第5橋で往来開始?

    タイ東北部でメコン川を渡河する橋を建設中。 https://aseannow.com/topic/1255854-cabinet-notes-development-of-friendship-bridge-5-with-nod-to-temporary-crossing/   タイラオ... 続きをみる

    nice! 2
  • Khao Ang Ruenai Wildlife Sanctuary

    ブリラム県ナンロンからの最終移動、最短経路より30分ほど遠回りして、 Khao Ang Ruenai野生動物保護区へ立ち寄り。 ここは図鑑等のリストに掲載されている鳥見場所。 到着時間は鳥見時間帯からずれますが、雰囲気を確認したいということで。 パタヤからだと150㎞、2時間半。ちょっと遠い、鳥見... 続きをみる

    nice! 7
  • ナンロンでの宿泊

     今回のタイ東北部イーサンへの旅行での最終泊は、ブリラム県ナンロン。  ナンロンにはナンロンホテルというホテルがあり、2年前、バイクでイーサンの  クメール遺跡を見て回った際、拠点にしたホテル。  そこを第一候補にしましたが、街の中で駐車場が不安だったので、リゾートを選択。  リゾートは米国流だと... 続きをみる

    nice! 6
  • Prasat Ban Ben

     Prast Ban Benは、ひとつ前のPrasat Thong Langが10-12世紀の建物に対して、ここは9- 11世紀の建物です。  Prast Ban Benに接して、Sub District Administration,,,郡事務所が建てられています。  寺院には倉庫が併設され、租... 続きをみる

    nice! 5
  • Prasat Thong Lang

     赤く印を付けたのがクメール寺院 Prasat Thong Langです。  遺跡の右上に矩形の緑色をしたものが見えますが、貯水池です。  画面の上の方に、横に繋がる緑の線があり、地域を流れる河川です。  推測ですが、クメール寺院が出来た当時、河川が寺院の横を通っていたのか、あるいは、 現存する河... 続きをみる

    nice! 4
  • Prasat Nang Phaya

     ものすごい感じの田舎道を爆走。車は埃だらけになり、辿り着いても寂しいところなんだ ろうなと思いきや30人近い人がいて、村祭りが始まりそうな勢い。木陰に人々が休んでいま す。  寺院は石塀で囲まれていて、入り口はここのみ。皆さん、階段の下で靴を脱いで中に入り ます。しょうがないので私も、靴を脱いで... 続きをみる

    nice! 4
  • Phu Chong Na Yoi National Park

     開門時間のついての情報がなく、多分、正規の時間は8時くらいで、門に係員がいれば、 金だけとって中に入れてくれるだろうと、7時過ぎに到着する行程で宿発。  この国立公園も、鳥類図鑑にリスト化されている鳥見場所。  山一つ向こうはカンボジアという感じのところ。現時点で、カンボジアとの国境紛争は休 戦... 続きをみる

    nice! 4