USBケーブルチェッカー
Youtubeのお勧めにUSBケーブルチェッカーというものの紹介が出ていて、多くの種類があるUSBケーブルの断線の有無、機能の確認ができるというものらしいです。
USBケーブルは月に1本ぐらい増えている感じです。
また同じ端子形状でありながら、こちらでは充電ができる、こちらはダメと断線なのか機能違いなのかよく分からない状況です。
そもそも「おまけ」で付いてくるケーブルがあって自らしっかりと機能を調べて購入しているケーブルが少なく、またケーブル自体に機能表示がないのですぐに甲乙がわからなくなってしまいます。
合わせてパタヤの電脳街で出所のよくわからないケーブルも購入しているので、星見現場に行って「あれ繋がらない」ということも多々。
自己防衛的には、
・同じ電源アダプターに刺してみて、充電できる/できないで選別する
・機能を満足したケーブルをそのまま使い続ける
・不良と思われるケーブルはそのまま廃棄する
というなか、今朝の動画。
まずはお値段はAmazonで2500円くらい,,,ちょっと遊ぶには手ごろな値段。
組み立ては見た目簡単。
基盤に保護カバーを取り付けるだけで、保護カバー無しも販売されているとのこと
,,,すなわち機能的には不要なものなので組み立ても気楽。
左右で光のつき方が違うようで、正直一度見ただけではよくわかりませんでした。
また何度も見て理解できないかも。
解説を聞く限り、指定されている場所がすべて点灯していればいいようです
接触不良は点滅するのでわかりやすいとも。
とりあえずamazonの「カート」の中に入れましたが、最終的に買うかどうかは?


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。