フルーツ3種、干し小魚一山
今朝は昨晩から水に浸け置きした大豆を圧力鍋で茹でて、粗熱を冷ますようにしながら、廊下側扉の隙間から日差しを確認するも、今日の午前中の太陽観察は難しかろうと判断。
昨日段階で、冷蔵庫のスイカとマンゴ、ドラゴンフルーツを食べきったので、最低3種類の果物を調達すべく、火金市場へ。
大きさ値段手ごろのマンゴ。
3日分、3個で40バーツ。
スイカは一玉でしか売っておらず、量としてちょっと多すぎなので、今朝はファラン、、、グアバを購入。このぐらいの大きさだと1回に1個食べきるのにちょうどよい大きさ
3個で20バーツ。
グアバは当たり外れが大きいので買う時は結構勇気がいります。今日は見た目、「美味そう」と思ったところですが、先ほど1個食べたところ、正解でした。
ドラゴンフルーツ。 左が白い実でkg50、右が赤い実でkg80。
栄養的に何か差があるのかな?と思いつつ、深く考えずに白い実を選択。
3個で60バーツ。
以上3種、買うタイミングは数分ズレ、その間に他の店など見たのですが、結果的に同じ店で購入。
この店、一応計量するのですが、全て10バーツ単位なので、微妙に切り上がっているのだろうなと。
この向かい側の店はバーツ単位になるので、小銭集めにはよろしいのですが、今日のところは品数が少なく、この一見ボッタくり商店での購入。
前回の一時帰国では預け荷物重量がギリギリだったためアメ横で煮干しを買えず、現時点での煮干しの残量は1㎏少々。
昨日、最後の袋を開封したので7月初旬には在庫ゼロになる予定。
次回一時帰国までまだ間があるので、各所で小魚の干し物を見かけると適宜購入。
一山50バーツのもの、一山購入。
左から、ロンガン、リンチー(ライチ)、ラムヤイ
個人的に一番美味に感じるのはリンチーですね。
ロンガンは何でしょう、、、単に美味くない。
ラムヤイは粒が小さい割に中の種が大きく食べた気がしません。
1パック30バーツ、3つ買えば100バーツという牡蠣。
熱帯タイの市場、それも常温で生ガキを買う勇気はありません。
スライスした青バナナを揚げたもの。
素直においしいと感じます。
食感はちょっと歯ごたえのあるポテトチップス。
食べたいなと思いつつ、減量中なので自粛。
タトゥーが見事だったので








このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。