意外と広々
従前は座席はそのままで、後部座席の上に荷物を積んでいましたが、どうも乱雑だし、ちょっとブレーキを掛けたり上り坂下り坂で荷崩れしていました。
この図は後部座席を前側に倒したもの。
座席足元に隙間が空いているので、赤道儀のバッグはそこに入れています。
トランクルームには、従前から寝袋/テント/登山靴などがありました。
トランクルームと後部座席を倒してできる平面は10㎝程度の段差があるので、その隙間に寝袋等を敷きならべ、その上に折りたたみ机とイスを置いたもの。
天板との隙間がまだあるのでここに衣服雑品のバッグや小物を詰める予定。
縦に並べて見えるのは三脚バッグ2本と鏡筒バッグ2本。これにFRA400のバッグを置くと今回遠征での大物は終わり。
あとは小物を詰めたケースとか、カメラレンズバッグなど。
今回の遠征だとまだまだ余裕があります。
多分、冬真っ盛りの本番だと、これにΦ140㎜鏡筒とΦ200㎜鏡筒が入りますが、それでもまだOKかな、、、

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。