しばらくは晴れ間なし
今、雨が降っているのはタイ南部。
雨季明けした、寒季入りだなどと言っているのはタイ北部から中部までで、これはサバナ気候帯だから言えることで、タイ南部は熱帯モンスーン気候帯なので、これからが雨本番
実際に天気図を見ても、L - L - Lと低気圧が連なっているように描かれる熱帯収束帯がタイ南部まで南下しているため、ここが低気圧の通り道というか気圧の低い溝になっているため、雨雲が発生しているということのようです。
気になるのが台風あるいは台風崩れで、現時点でタイに影響を与えているは台風22号崩れの熱帯低気圧で、これは今後カンボジアからタイにかけて雨を降らせる要因になります。
それにしても台風ありますね、、、台風23号、24号、25号と並んでいます。
このうち台風23号は香港からベトナム方面に移動中でこれがタイに影響を与えそう。
日本の天気予報を見ると台風25号が報道されていて、これは台湾沖縄九州方面に行ってくれるようで、タイには影響なさそう。
まあ段々と中国奥地の高気圧が勢力を拡大していく=タイの寒季が強まれば、台風がタイに来ることは無くなるわけですけども
タイ気象庁が発表する雨量予報。
こちらについてはかねてからの傾向は変わらず、11/13ごろまで続く少雨が台風22号崩れの熱帯低気圧がタイを横断するために、タイはここしばらく雨が続くという予報
現時点でパタヤに晴れ間が戻るのは11/21頃から。
ただし画面右上に赤や黄色の雨域があり、これが台風23号によるもの。
11月の満月が11/16なので満月は見られませんが、逆に言えば満月で星が見えない期間は雨模様,,,という具合。
上述の11/21からの晴れ間がいつまでもつかが、目下のところの懸念事項。
このまま晴れ続きで11月末/12月頭の新月期に突入してくれればいいですが、熱帯低気圧がタイを横断するか、あるいは大陸高気圧で経路が押し下げられてタイ北部で晴れ間が見られるか、なんとも気を揉むところではあります。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。