今日の太陽
朝の太陽観察はアメリカの午後時間に被るようで、結構大きなプロミネンスの写真が撮れたのですが、ペンシルベニアの人に先を越されたので、FBの太陽グループには投稿せず。
エレベータホール横での観察でありホテル客が関心ありそうに覗き込むので、どうぞどうぞと。今日はインド人の奥さん。
パソコン画面を見ているので、何やっているのか、実際にはよくわからないみたい。
望遠鏡と庇の上を指さして、SUNを言っても「今なのか?」。
NOWとか言って、プロミネンスだと。
プロミネンスの発音は通じたみたいですが、プロミネンスがなんだかわからない、聞いたことあるけど忘れたみたいで、スマホで辞書を引いていました。
8時方向に白い白斑というかプラージュが見えています。
その辺りから大きなプロミネンスが出ています。
実は望遠鏡は天頂プリズムが仕込まれたものを使っています。天頂プリズムを使うと鏡像になり左右反対になるので、パソコン上で左右を反転して、それから北が上になるように調整します。本当は望遠鏡で像を見ながら最低限、天地程度は合わせておきたいのですが、コントラストがなく目安となる黒点が識別できず、結局、パソコン上でこのような像が出てきてから反転/回転を行っています、、、
その目安となる黒点が2時方向に見えていますが、わかりますか?二つ並んでいます。
2023-06-14 09:27 AM(ICT=UTC+7)
5時方向にも出ているようです。気が付きませんでした。
2023-06-14 09:29 AM(ICT=UTC+7)
2倍バローレンズで拡大しています。
でも、0.8倍になるレデューサをつけっ放しだったので、実際は1.6倍拡大。
2023-06-14 09:31 AM(ICT=UTC+7)




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。