大根が高い
ソイブアカオ市場前の青物屋で大根購入
手に持った感触はずっしりと重い。実は稀に見る良品。
2本で65バーツ,,,これは非常に高い。
自宅に戻って朝食の準備をしていたところ、スライスハムの残量がゼロ。
ということはmakroに行かなければならないということなのですが、makroなら同じ品質でもうちょっと安いものを買えたのに、、、
これはソイブアカオに出ている青物屋台。
葉物が中心で大根はありません。
大根は一般にタイの標準的な野菜ではありません。
だから高いんですけれども。それにしても65はなあ
いつもの惣菜屋台で
いつもいろいろ探して迷って,,,の繰り返しなんですが、今日は多分初めておばさんが「これはどうか?」とモヤシ炒めを手に持って勧めてきます。
ただこの時点で購入するものを手に持っていて、おばさん推奨品を買うことはなかったのですが、おばさんもだいたい私が買いそうなものは理解しているみたい。
パッと見ると先頭3人が僧侶もしくは僧侶準備の人で、あとは小学生?
結局、タイで仏教寺院が多くの不祥事がありながらも存続しているのが、孤児や障碍者の受け入れで、福祉の役に立っているからなんでしょうね。
日本の仏教寺院もそうでしたが、寺院が高利貸も兼ねているので、いろいろな意味で困った時に駆け込む場所でもあります。
きれいな青空なので、望遠鏡を出して種々調整をするつもり
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。