フェルマーの定理、反証見つかる?
https://twitter.com/M32820510/status/1416448286290976770
上のTwitter文中の数式はフェルマーの定理のx、y、zを左辺側に片寄せて、右辺は=0としています。
フェルマーは「存在しない」としているので、数式が存在すれば、フェルマーの最終定理は間違えだった、、、ということがわかるわけです。
ただし、この定理は1995年にアンドリュー・ワイルズによって証明されており、今ではその功績をたたえて、フェルマー・ワイルズの定理とか、単にワイルズの定理と呼ばれています。だから成り立つ数式などないはずです。
https://twitter.com/Lenqth/status/1416452538883198976
ちゃんと検算する人がいたみたいで、約めて言うと、パソコンで動く計算ソフトだと、ある程度の有効数字で端数を切り落としてしまうので、フェルマーが示した関係式を満足してしまう場合がある、、、ただしPython等でプログラムを組んで計算させれば、端数まで計算できるので、等式が不成立であることはわかる、、、ということのようです。
なお、冒頭の投稿者は、n=3,すなわち3乗で計算されましたが、3乗の場合については、1760年にドイツの数学者、レオンハルト・オイラーによって「存在しないこと」が証明されており、まあ、あるわけないんですけどね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。