昨晩の星見
昨晩も2時間おき程度で、夜空チェック。
零時過ぎに天頂部に木星が出て、明るさもあり、また天頂部のみ雲がないため、ちょっと待てば木星を観測できるかな、、、という感じ。
午前3時段階で、木星は雲の領域に入り霞んでいますが、入れ替わりに満月近い月が出てきました。一昨晩が満月なので、月の出は日没後、それがコンドミニアムの屋上を越えて出てくるのが3時過ぎになっちゃうわけですね。
満月翌日の月。
屋上から出たばかりなので、手すりに寄り掛かり身を乗り出して撮影。
仰角が大きいので望遠鏡での撮影は出来ません。
レンズカメラ共で重量3㎏。それを自分の頭より上に持ち上げるわけですから大変です。
なぜか息を止めてピントを合わせようとしてしまい、1セット撮影すると肩で息をして体調を調整。
オートフォーカスでとるとピントが前後してシャッターを押しても写真が撮れません。
結局、マニュアルフォーカスにして、「まあ、合っているだろう」というところでシャッターを押します。MFだとピントが合っていなくてもシャッターが押せるので、逆にジャスピンなのか不安。そして、シャッタースピードもマニュアルにしているので、ノブをぐりぐり廻してファインダー内の明るさを見ながら撮りますが、実際はよくわからなくって。
何となく露出アンダー気味で、足りなければ現像時点で感度を上げればいいのかなと、ちょっと暗めで撮影。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。