BangPhra貯水池へ
朝6時、パラパラ雨が降る中、バイクで1時間、BangPhra貯水池へ。
ガソリンメータが最後のセクションが点滅状態で、パタヤを出たところで給油。
3.7リットルほど入りましたが、入れる途中、ちょっと吹きこぼれました。実際には満タンでこぼれたわけではなく、勢いよく入れすぎたためか? じつは、全く別のGSで、今回含め連続3回、吹きこぼれました、、、何なんでしょうね?
今日は日曜日であり、平日だと、レムチャパンの街で通勤の人たちと錯綜しますが、今日はスムーズに通過。
シラチャの街に入ったところで、朝食、鳥足2本とカオニャ。ちょっと塩味が利いた効いた唐揚げでした。
現地に着いたところでアームカバー装着。林の中をぐるっと廻って2時間でした。羽虫が寄ってきたり、蜘蛛の糸が絡んだりと、腕の当たりが煩わしいのですが、今日はそれもなし。
また、林の中はマスクは要らないと思いますが、マスクを着けて林の中へ。マスク装着の煩わしさと、蜘蛛の糸が飛んできて顔に纏わりつくのとどっちがいいかというと、マスクの方がいいかな、、、と。
今日は有料のエリアにも入ってみようかと、220バーツ(入場料200+バイク乗り入れ20)。タイ人だと入場料20バーツなので、、、外人二重価格。
バンプラ貯水池は人口の湖なので、イラストのような水牛や、鶴はいません。
バイクで走っていると、門番がいない出入り口があり、地元民はそこから出入りしているようで、次回はここから。
コンビニの入り口に貼ってあった新製品のポスター。これで39BだったらコスパOKですが。タイ語は、ウドン・スップ・ショーユと書いてあるようです。
帰りMakroで果物、豚肉、ジュース。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。