2023年10月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
次回の月食は2025年3月まで待たねばならず、しかも日本だと部分食。 パタヤでどうかという情報はなく、見られる時はなるべくライブで見たいと 午前4時に起きだして部分月食の観望 長野八ヶ岳山麓からのライブ中継の視聴です。
-
SNSの短文にあるような内容 ZIPは先入れ後出しなので、いの一番にチェックインする私などは、荷物が一番最後に出てきます。 多分、優先的に早く荷物が出てくるようにするのであれば、搭乗締め切りギリギリがいいんでしょうね、、、 優先チェックインはファーストクラスが多い旅客便の場合、搭乗まで長く... 続きをみる
-
-
-
エアアジアは搭乗48時間前からwebチェックインできます。 webチェックインできる限り、私は事前にチェックインするようにしています。 ただし空港でも搭乗前にキオスク(自動発券機)でチェックインできますし、同時に搭乗券と荷物タグも発行されるので、それで搭乗手続きは『基本的に』完了します。 ... 続きをみる
-
-
今回、一番危惧していたのが住所変更ができるかどうかという点。 日本に住民票がなくても「一時滞在場所」を住所として免許証に登録することは可能で、私の場合、郵便物を送っている場所を「一時滞在場所」として申請するようにしたのですが、免許センター等で認めている場所認定書類として、保険証、住民票、、、、... 続きをみる
-
サテライトターミナルという名称ですが、実際には新しい出発・到着ロビーという感じのものです。 飛行場の沖合にあるため、地下まで続く長いエスカレータに乗って、滑走路の下の位置まで下降。 先に進むと逆に戻れない、、、到着階と出発階が分かれていて、見物がてらサテライトターミナル側に行っても、まっとう... 続きをみる
-
-
何か忘れていることなかったっけ?と顔を洗った際に、そうそうVisit Japan Web登録と。 コロナ下では重宝したというか、これを事前登録しないと空港到着時に不要な時間がかかったわけですが、現時点では税関での手続きがちょこっと省略できるというもの。 Webサイトにログインするわけですが、... 続きをみる
-
Φ203㎜でのフィルタの違いを比較したもの。 PlayerOne社のApollo-M MAXは、「アポロ」と名付けられていることもあり、同社としては月で効果を発揮するカメラと位置付けているように思われます。 このカメラの特徴はグローバルシャッタを採用していることです。 月面の場合、動画で撮... 続きをみる
-
-
身元不明の英国人観光客が道路の鋲につまずいて路上で顔を打ち、鼻を骨折して地元の病院に救急搬送されました。 事故の様子は近くの店舗の監視カメラにはっきりと映っていて、観光客が道路の鋲につまずいてバランスを崩して前に飛び出し、地面に顔をぶつける様子が映っています。 同か所では以前にもカナダ人観光... 続きをみる
-
-
今回の往路で使用する便はエアアジアXJ606便。 いつもだと出発48時間前にメールが届いて、「Webチェックインお願いします」となります。そして、では50時間前にチェックインできるか?というと「まだチェックインできません」とウェブサイトで警告文が出ました。 今回、朝ヒマなのでWebチェックイ... 続きをみる
-
-
-
なんとも物騒な記事です。 問題はCut offをどう訳すかですが、ニュース記事本体を呼んでも、このCut offの該当文章は、 According to a CCTV recording, the South Korean tourist was riding a red Honda Wav... 続きをみる
-
ただよび(ただで予備校?)の動画視聴、最初に「ただよび基礎物理」編を終え、昨日「ただよび物理定期試験対策」編を無事完了。 今回も力学は飛ばしました。 「基礎物理」編も「定期試験対策」編もほぼ同じレベルだったのと、前者を終えてすぐ後者を視聴したので記憶も消えておらず、時にBGM代わりに視聴して... 続きをみる
-
-
昨晩段階で月面を撮影した動画を1枚に合成したもの。 これじゃあね、、、 動画⇒1枚合成にする画像ソフトは幾種類もあり、 ① 最初ASIVideoStack、これは毎日太陽画像を合成しているソフトです。 このソフトを使用した画像が冒頭のもの。 ② 次にRegiStax6、これは①を使う前まで... 続きをみる
-
-
-
記事によれば6000人以上のタイ人がイスラエルにいるとのこと、、、 これは帰国希望有無を確認できたタイ人ですから実際には1万人近いタイ人がイスラエルに滞在しているようです。 イスラエルからの臨時便、2便で534人が帰国。 いくら飛行機を飛ばしても追いつかないです。 イスラエルには「出稼ぎ... 続きをみる
-
-
雨季明け間近を予感させるような青空、、、ただし夜は曇り。 太陽の軌道がどんどんズレてきて今頃だと午前10時過ぎからベランダ東側から太陽を見ることができます。 今朝は鳥用カメラSONYα1でコリメート撮影の再(再?)挑戦。 いつもは天体用カメラで電子的に太陽像を撮影し、一度に1000枚ほど撮... 続きをみる
-
-
-
-
-
拙宅前のMITH NIGHTバービア街。 夕方、センタンに行った帰り、どんな構造になっているのか覗いてみました。 バービア街には2本の通りがあって、通りの両側に店が並んでいて、こちらはメインの通り。 車両の通行は禁止されていて、見るところ2人の警備員が阻止あるいはチェックしています。敷地奥... 続きをみる
-
-
-
-
表面をガラスで覆っていると思っていたコンドミニアム コロナ下で建設されたため、しばらくは空き家同然でしたが、住むというよりは貸すという利用形態で、ネットを通じて観光客に賃貸ししています。 表面をガラスで覆っていると思っていたのですが、最近、「ガラスが割れた」ような感じで一部のガラスが見えなく... 続きをみる
-
朝7時前から8時前まで、日本大使館前のルンピニ公園で鳥見。 タイの公園の池には大体、ミズオオトカゲが生息しています。 ということで一般的な水鳥、カイツブリとかシギなどを見られるところは稀です。 食べられちゃいますからね。 ミズオオトカゲは池の中や草むらにいますので、シラサギも大変です。 ... 続きをみる
-
-
チェンマイの古刹で修業した女性が霊に悩まされたと、自動車運転席に座る彼女が後部座席に座る霊との自撮り写真を公開したという記事。 女性は一人で旅行していると主張し、写真に写る影は幽霊であるとしています。 修行で得たものは集中力や意識向上ではなく幽霊です、とのこと。 まあそれだけの記事です。 ... 続きをみる
-
-
日本大使館での証明書受け取りまでの間、遅めの朝食をとりました。 証明書受け取りまでの数時間、以前はバイタクで繁華街まで出てドン・キホーテなどに買い物に行きましたが、買いたいものは余りなく、時間もつぶせないので、最近はルンピニ公園で鳥を見たり読書して過ごします。 第一候補は「ポロフライドレスト... 続きをみる
-
-
-
-
昨日段階での各分野進捗状況、 力学を残して熱、波、電磁気、原子について一通り視聴済み。 力学も最初の方をちょろちょろと視聴しましたが、これは要らないな、、、と。 力学の公式を当てはめるだけの内容なので。 ということで、現時点では同じ「ただよび」の「物理・定期試験対策」を視聴中。 前記同... 続きをみる
-
-
https://twitter.com/i/status/1714209222521655618 外人観光客がビーチロードで暴行を受けたとのことで警察のパトロールが実施されたという記事。暴行を行ったのはトランスジェンダーだとのこと。 夜のビーチロードといえばトランスジェンダーがぞろぞろいて、皆... 続きをみる
-
-
-