小銭の戦い コピー屋/八百屋
日々、10バーツ硬貨ができるようにお釣りを調整しています。
硬貨の中でなかなか手に入らないのが10バーツ硬貨であり、かつ、洗濯機を使う場合には10バーツ硬貨しか✕なので。
今日もコピー屋で70バーツ分のコピーをしましたが、財布の中には20バーツ紙幣4枚と50バーツ紙幣があり、切りよく渡すのなら50+20紙幣ですが、10バーツのお釣りを貰うべく20✕4で出すとキッチリと5バーツ硬貨2枚。みんな考えることは同じで、溜まりやすい5バーツを先出しするわけですね。
昨日、八百屋の前を通ったとき、新鮮そうなグァバがあったので買おうとしたところ、ちょうど、お姉さんが新しいグァバを一つ一つ包みを外して並べている最中。
さてどれを買おうかと見ていると、お姉さんが並べたばかりのものをコレとコレ。
こういう時は、相手が進めるものを素直に買う性分なので、じゃあコレとコレと指さすと、お姉さんもにっこり。計量で33バーツだったので、例によって10バーツコイン欲しさに50バーツ紙幣を出すと、、、
やけに会計に手間取るなと待っていたところ、1バーツコイン17枚。
さすがにお姉さん、ばつの悪い顔をしていましたけど。
ちなみに冒頭の写真、サツマイモが野菜ではなくて果物として並んでいます。
甘味があり、タイ人的には野菜には含まれないのでしょう、、、タイでは採れず輸入品ですしね。
手前、青マンゴkg35は安いですね。
青マンゴには甘いものもありますが、これはどちらなのだろう、、、値段からすると渋め?
この店はソイブアカオ市場の前にあり、ファラン長期滞在者が多いのでリンゴ多め。
ヨーロッパ系はリンゴ好きですね。ただし、昼間からビールをチビチビ飲んでいる人はあまり買わず、女性とか若い人がよく買っているイメージ。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。