火金市場⇒makro
冷蔵庫が空なので買出し。
火金市場とmakroどちらを先に廻るか計算して、先に荷物の少ない火金に行ってそれからmakroかと。パタヤを南北に往復するコース。
いつものカード占いのおばさん。賑わっています。
写真右に切れていますが、タイ人パートナーとファランが順番待ち。
恋愛か金運か。
ちょうど12時前ごろでした。
いわゆるOLでもないし、かといって主婦でもなさそうだし。
最近定番だったマンゴーがもうそろそろ端境期になるようで、見た目悪いものを3つ購入し、新しい果物を開発すべく梨に挑戦。
値段を聞いて、ウン?と首をひねりました。
通常、果物は㎏当りですが、値札を見ると、ルークラになっているので、これは一玉あたりの値段ですね。3個で60バーツ。マンゴに比べると2倍くらい高いですね。
makroではいつものもの
トマト、ブロッコリ、ニンジン、鶏ささみ
豆腐、リンゴ、ヨーグルト、牛乳、焼きパイ



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。