季節風が消えた
関東平野に育ち、中学の時は西方に、高校の時は北方に通学したため、冬は北風(赤城おろし)に真正面から向き合っていました。
風に逆らって自転車をこぐ思い出しかなく、冬の期間に南風を受けて通学した記憶がありません。
昨日、季節風が随分と弱まったなとは感じていましたが、今朝のパタヤでは逆に南風が吹いています。
上図を見ると、
ベトナム東岸の南シナ海辺りでは依然として北風が海岸沿いを南下しています。
同様にビルマ西岸のアンダマン海でも北風が南下。
大きく見ると、ベトナム東岸を下った北風が、インドシナ半島南端で西に向きを変え、アンダマン海で発達している低気圧に引き寄せられる形でそのまま西に流れ、一部がタイランド湾を北上しています。
この図など見ると、すべての風の流れが北上しています。
南の海で温められた風が北上しているので、パタヤの気温は23度。冬季の朝6時前の気温としては平均並みではありますが、このところの18-19度に比べると暖かく感じます。
本来であれば北風に押し返されるところが、タイ北部、ラオス、中国と遡っても、北風が吹いているところがなく、海上で遮るもののないタイランド湾までは南風が支配的になっています。
昨日、一昨日と、朝のバードウォッチングでカオマイキャウ水源地にバイクで通っていますが、ダウンジャケットを羽織って行きました。一昨日はダウンがちょうどよかったのに、昨日はちょっと暑いかなという感じ、、、今日もこれから行きますが、薄手のパーカーで行く予定です。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。