成人の儀式
今、国会図書館って、利用は抽選制なんですね、、、にっくきコロナめ。
国立国会図書館は、予備校生の時には上野の分館、大学生/社会人の時には永田町の本館
をよく利用していました。会社が近くにあったので、土日などに通って本など読んでいました。
上記は、収蔵品をベースにテーマごとにまとめた記事。
今回のものは、大きく「公家の成人」「武家の成人」「庶民の成人」に分けて、
日本人が過去、どんな形で「成人式」を迎えたかをまとめたものです。
新書を読む気楽さで、ボリュームはグッと少なく、ざっくりと知識の整理ができる構成に
なっています。
月代(さかやき)、鉄漿つけ(かねつけ)、眉剃りなど、今ではなくなってしまったもの、よくわからないものの多くがクリアになりました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。