新年 バイク総点検
バイク屋に行ったのは、最近、エンジンがかかりにくく、一旦、かかった後で走行すれば以降、その日はちゃんとエンジンはかかるという症状があったため。
エンジンがかかりにくい理由はいろいろあるのでしょうが、症状から見て多分バッテリー系だろうと。
いつものバイク屋に行くと、話の分かるおやじがいず、結局、第2の目的であるオイル交換を最初に頼みました。その後、息子がいたので「バッテリ・チェン」とか言うと、息子は充電し直しより新しいバッテリを入れ替えた方がイイよ、みたいなことを言われ、そのまま引続きバッテリー交換。
バッテリーはバイクのメットケースの中にあり、交換そのものは5分程度。
前回来た時に、おやじから指摘されたもので、後輪のダンパーからの油漏れ。
数か月前に指摘されたときはちょっと滲む程度だったのが、今日見るとダダ洩れ状態。
最近、道路のバンプを乗り越える際、後輪側がガタンガタンいうようになり、空気が足りないのかな?と思って空気を入れたところですが、その後もガタンガタン。
見るからにこのダンパーがヘタッているのでしょう、、、
ちょうどおやじが店に出てきたので、ちょっとこれ見てというと、ノーグットだそうで交換することに。
バイクはプラスチック製の側枠が付いているだけなので、一旦、側枠を外し、取り換えに20分ほど。
結局
オイル交換150バーツ
バッテリー交換650バーツ
ダンパー交換1300バーツ
約8000円の支出。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。