SpaceX Crew-4 通過
今晩、日没直後の南天の状況。
この後、順次空は暗くなり、薄雲がありますが、シリウスとプロキオンの2星が見え、
南天低くカノープスも見えました。
ちなみに、全天で一番明るいのがシリウス、2番目に明るいのがカノープスです。
最低2つの星が見えれば、自動導入経緯台のアライメント設定は出来るので、
雲が切れている辺りで見えるであろう星雲の番号をスマホに打ち込めば、
アトは自動的に望遠鏡が目指す天体をPC画面に映し出してくれます。
昨晩は午前2時に起き出して、4時頃まで電視観望をし、その後、部屋の中で現像作業を行って、寝たのは5時半過ぎ。もう朝ですね、、、。
目覚めは7時前、ほとんど寝ていません。やっぱりちょっと疲れています。
今晩は、パソコンの設定を星見用に変えるべく、調整中でした。
上図は、オリオンの三ツ星が斜めに並んでいます。
その左横に、オリオン大星雲がボワッと写っています。
現在、パソコンに導入中のプラネタリウムソフトです。
執務室パソコン画面のプラネタリウムソフトで見たい天体を指示すると、バルコニーの
望遠鏡が自動的に動いて視野内にその天体を導入し、その生映像が執務室パソコンに
映し出されるように改造中です。
その改造作業中、ボアッとした明るい物体が、画面を左から右へ横切りました。
上図で青い四角で囲ったものです。
急いでカーソルを天体に当てると、画面の左にその物体の情報が出てきました。
Crew Dragon4と表示があり、SpaceX Crew-4と呼ばれるNASAの商業オペレーションの
宇宙船でした。今年4月27日に打ち上げられたばかりの宇宙船で、乗員は7名だそうです。
現物を確認しようと、急いでバルコニーに出ましたが、ちょっと見ないうちに一面の雲。
飛行体は確認できませんでした。
今晩は疲れたので寝ます、、、明日は雨が降っていなければ、鳥見の予定。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。