双眼鏡を物色
星空観望用の双眼鏡を物色中です。
今の時点で、これが買えれば最高にいい、、、と思っているのが上記。
賞月観星製 KING 16倍70㎜ 双眼鏡、でも只今欠品中。
メーカーに直接聞くと、しばらくは製造予定なしみたい返事があり、方針転換。
では1ランク小さい、賞月観星製 KING 10倍50㎜ 双眼鏡は?と、しかしこれも欠品中。
メーカーに聞くと、同じグレードのAPOシリーズ製造に注力中とのこと。
KINGシリーズの製造は後回しのよう。
APOはアポクロマートの意味で、高級レンズです。
使う側からすれば、EDレンズでもアポクロマートでも、見え味的には最高部類なので、
まあ、APOでもいいのですけれども。
値段的にいえば2番目の同口径KINGシリーズとほぼ同額。でもこれも現時点では欠品中。
メーカー曰く、5月末には出荷可能となるという返事。
となると、とりあえず第一候補はこの賞月観星製APO 10倍50㎜かなと。
ただ、いろいろカタログを見ていくと、
今なら、8倍30㎜なら即納なので、これを確保しておいてもいいかなとも。
上から、70㎜、50㎜、30㎜と口径が随分と違いますが、同じく星を見るといっても、
使い方は随分異なります。
70㎜は基本的に三脚に取付て観望する形になります。
50㎜は手持ちでも可能ですが、長時間、観望しようとなると三脚使いになります。
30㎜は手持ち仕様になります。
使うシーンが違うわけです。
ちょっと星を見るという場合は、30㎜を持っておくことも意味がありますし、
山歩きの中で野鳥を見るという場合も、30㎜位がちょうどよいサイズになります。
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/arq3onka.jpg)
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/pux7olgc.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。