初めての猛禽類
昨日、朝、200Yドライビングレンジにバードウォッチング用のカメラを持ち込み撮影。
現場では手振れがあって、鳥の姿がよく確認できず、「大した釣果」はなかったと思っていました。
タカ科オオタカ属タカサゴダカ(英名Shikra)
オスは赤色、メスは黄色の虹彩をもつそうなので、これは多分「雄」。
時期的には繁殖期のようです。
上側の嘴がかぎ状になっていて、足の爪もがっしりしています、、、
初めて、猛禽類を撮影できました。
オニカッコウ(オス) Asian Koel
5/6にKhao Mai Keaoで、メスのオニカッコウを写真撮影したばかり。
遠目にはカラスかな?という感じでしたが、尾が長く目が赤い。ラケットオナガという同じような鳥がいますが、こちらは目が青い。
オオバンケンのつがいと右端幼鳥。幼鳥は盛んに口を開け餌を要求します。
親から口渡しでエサを貰う幼鳥。
いつも同じみチャガシラハチクイ。上の方の鳥のしっぽの先が細く伸びていますが、こちらが雄。それにしても、このすぐ横に、冒頭のタカサゴダカがいます。タカサゴダカは鳥も捕食しますが、大丈夫なんですかね?





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。