昨晩の星見
昨晩は午前1時からスタート
西の空に月が眩しく光っていて、その上に木星が見えます。
月は低空の雲に滲んでいてとてもじゃないけど写真を撮る気にはなりません
でもまあ、何事も習熟のためと、ビデオ撮影したものをスタック合成。
いつもだとウェーブレット処理をしますが、これはそのまま。
冒頭の写真の時に撮影していますので、動画で撮る際も画像は揺れ揺れで雲も少なからず前面通過していました、、、月を見たという証拠写真のようなものです。
木星を見たという証拠写真、、、機材等を最適化していません。
こちら木星はΦ203㎜にレデューサを付けた焦点距離のまま撮影したものです。
動画撮影するときに1477㎜相当の光学画像を電子的にズームした形になります。
通常はバローレンズ等で光学画像を光学画像状態で2倍とか3倍に拡大しますが、画像の良しあしがあるのでしょうか?
以前、鳥撮影で検討した際、SONYα1だと「全画素超解像ズーム」という機能があり、この場合だと、①テレコンで光学的に拡大した画像と②電子ズーム画像は損傷ないという結果でしたが、今回の場合は?
C79 球状星団です
Φ203で拡大して見ると締まりがなくなります
散開星団もそうですが、銀河の海原に星が集まった場所があるというような「引いた」視野がいいのでしょうね。Φ102もしくはΦ72㎜で再挑戦します
C74 Eight-Burst Planetary Nebula ほ座の南のリング状星雲です。
ASI533MCPの画角なのでちょっと小さく見えます。
別途拡大撮影用のASI622MCに切り替えた時に「トラブル」が発生しましたがこれは別稿で。
NGC3918 ケンタウルス座 青い惑星状星雲 The Southerner
これもASI622MCに切り替えた際同様のトラブルがあったので別稿で。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。