昨晩の月
昨晩は午後9時に出動。
カートに一式入れ込んでエレベータに乗ったところインド人家族と同乗。
カメラか?と聞くのでテレスコープ。
月を見るというと一緒に見てもイイか?と。
27階表示を示し10分後がベター、と。
到着時点で月は雲に隠れていましたが、機材組立中にインド人親子も来て、タブレットで月を示し、gotoとボタンを押すと鏡筒が月に向かい、ファインダーで入れ込むと無事PCにも入り、、、
接眼鏡も持っていたのでカメラと入れ替えて直接覗き込むことに。
いつもはカメラ越しPC越しに見ていますが、直接目で見るのもいいなあ、、、と。
ちなみにインド人からサイエンティストか?と聞かれ、イヤイヤイヤ、、、この前もアイスランド人からプロフェッショナルか?とも。趣味で星を観るというのは珍しいのですかね?
望遠鏡は一画角にすっぽりと月が収まる画角に設定されているので、まずは現時点での設定で撮影。
その後、レデューサを除いて、この望遠鏡本来の焦点距離である1500㎜に戻して撮影
焦点距離が長くなるので倍率が上がり、一画角で収まらないので左右2枚に分けて撮影したものをソフトで1枚に合成したもの。
本来では大きい写真を縮小しているので細やかになるはずなのですが、あまり変わりませんね、、、
接眼鏡を入れて拡大率を上げたもの。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。