今日の鳥見
5時半発。ゴルフに行くには慣れた時間帯ながら、夜明け前。
初めて、自動車でパタヤを出ました。
バンプラ禁猟区まで片道40㎞、Googleマップで40分。予定通りに40分後着。
土曜日なので通勤バイクは少ないものの、コンテナ車に揉まれるような感じでレムチャパン工業港前を通過。途中で日の出を迎え。往路は気を張って運転。
帰り道、シラチャのゴルフショップに立ち寄るも、8時開店のところ8時20分でもシャッターが閉められていてちょっと残念。帰りは格段の差で楽でした。
第一関門は通過したかな、、、という感じ。なにせ10年ぶり以上の自動車運転なので。
同じルートをバイクだと55分程度。一度自動車で行っちゃうと、もはやバイクで行く選択は全くありませんね、、、
左から太陽の日を浴びているので、それが見えないアングルだと均一に仕上がります。
遠い、40mほど先にいたヤツガシラ。背景がちょっとうるさいのが残念。
首回りの羽根が上手く解像しています。
腹に掛かる葉がなければね、、、この鳥の腹の部分が上手く解像しています。
ピントがよく合っています。
湖畔に突き出す古木の上に止まっているので、背景が遠方の水面で、青一面で単調なのが残念なところ。
セアカスズメ。
こちらに向かってくるところを撮影。羽根の辺りに日が当たって入れればもっとよかった
葦越しなので、頭部だけ。
露出過多ですね、、、もうちょっと、白いところのコントラストが出ないと、、、一応、現像するときに、日の当たっているところを抑えめにしましたが、追いつきませんね。
遠くの小さな鳥を撮るレンズの設定にしているため、全画素超解像ズームを使用しています。これだと出力はJPEGでしかできない設定になっています、、、近い大きな鳥なのだから、ズームを切って撮影すればRAWで記録でき、RAWだと撮った後からの調整がもっと利くようなので、この辺も次回以降のチェックポイント。
30m以上離れたところにいた烏。ただし対象が大きいのでトリミングが少なく、うまく仕上がっています
飛んでいる鳥の場合には、トラッキングAFにするとピントが追尾します。これは通常のAF、一応、目にはピントが合っています。ただシャッタースピードが1/200と飛翔体を撮るには遅すぎだったので、動体ブレしています。
出合頭だと、設定を変えるのを忘れてとりあえず撮ってしまうので、失敗作。









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。