タイ国内旅行15 イーサンクメール遺跡を巡る ⑳
地獄寺(Wat Pa Lak Roi)
プラサートヒンパノムワン神殿からバイクで30分の移動。一大都市コラートから離れていく方向なので、交通量は少なくバイクの運転としては楽ですが、旅も最終日に近くなりパタヤに近づきつつあるときに、逆方向に進むのは精神的にはちょっとキツイものがあります。
19年8月にメコン川沿いのチェンカーンにバスで行ったときのルートを走ります。その時はゆったりとバスに座っていればよかったわけですが、今日は北風向かい風、これもキツイ。
寺の裏手。メインの道に出るまで、ほんのちょっと、砂利道。ほとんどの道はちゃんと舗装されています。砂利道が珍しかったので写真撮影。イーサン・タイ東北部にはこんな風景ばかりが続きます。
コンクリートの塑像が数多く飾られており、今回紹介するのは、大人しめのもの。
ゾウの展望台。タイ人はゾウが大好きです。
10Bを入れると30秒程度人形が動くアトラクション。ここは後ろの骸骨が音楽を奏でます
ここはサルのダンス。手前の黄色いボックス(お金を入れるところが赤く塗られている)にお金を入れます。
これも電気仕掛け。手前にゆりかごに入った赤ん坊がいます。後ろに並ぶ人形は別として、日常よくある風景なのでしょう
こちらは碾き臼です。手前の人形が棒を押したり引いたりすることで、臼が回転して製粉します。ここも手前に料金箱があります
田舎の風景なんでしょうね。何をやっているところなのかは不明ですが、タイの農家ではよくありそうですね
タイだとあまり見かけませんが、ベトナムだと、こういう風景はよくありました。10年とか20年前のタイの農村の風景なんでしょうね。
これはこの寺で結構有名なアトラクション。お金を入れると音楽が鳴って、カエルと自転車をこぐ骸骨が移動するというもの。お金を入れて試すほどでもないので、写真だけ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。