FDAマークのついたソーセージを買え
タイだと、道端でよく、ソーセージを揚げたもの/焼いたものが売られています。
買い食いというか、チョコチョコッとこういうものを食べて、間食しています。
、、、私は食べたことありません。
FDA(タイ食品局)のシールがある製品を購入しなさい、と言っています。
登録番号、製品名、生産者情報、製造日、有効期限または賞味期限が書いてあり、成分、防腐剤、および正味重量に関する情報も、、、まあ日本の書きっぷりと同じですね。
道端で写真のような形で売られているので、シールが付いているものをと言われても。
また「ピンクあるいは赤く見えるソーセージは食べるべきでない」としています。
赤っぽい方が、購買意欲というか、食べたくなるんでしょうかね。
記事によれば、FDAは県の衛生当局と協力して44の製品を検査、半分は許容を上回る亜硝
酸塩を含んでいたとのこと、、、亜硝酸塩は防腐剤に使われます。タイだから暑いし、防腐剤
キツメなのでしょう。
禁止物質が含まれる場合、2年の懲役2万バーツの罰金だそうです。
最近、チェンマイ等で14人の子供がFDAの基準を満たしていないソーセージを食べた直後入院、メトヘモグロビン血症と診断、、、頭痛めまい息切れの症状があったそうですが、重症の場合は死に至るとも。
ソーセージには多くの油、食塩由来のナトリウムが含まれており、高血圧心臓病、腎臓病
などの危険因子になると記事では指摘していますが、ソーセージは「タイの国民食」みたい
なところもあり、保健当局の検査を受けていない屋台は禁止…みたいな行政方針にしない
と、違法なソーセージ売りは無くならないのでしょうね。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。