バンプラの鳥
Rufous Treepie チャイロオナガ
初見初撮り
対岸の鳥なのでちょっと、シャープさがありません。
でもまあ、カラス程度の大きな鳥なので、写ってくれました。
名前はオナガですが、カラス科の鳥です。
ゴイサギです。
タイでは珍しい鳥です。
五位鷺と書き、時の天皇が「じっとしていろ」と命じたところ、動かなかったので、
五位に任ずるとされたサギ。頭が黒いので遠くから判別しやすい鳥です
キムネヨウコウジャク。
本当はもうちょっと露出を押さえて、頭の部分のディテールが出ないとダメなんですよね
いつも、露出過多になってしまいます。
アジアマミハウチワドリ
いつもおなじみの鳥。でも実は分類ははっきりしません。
雄雌、成鳥若鳥で見た目が随分と違い、その辺が明確に示された図鑑がなく、いつも悩んで、アジア、、、だろうと、決めています。
いつもの、ムナオビオオギビタキです。
ヒタキは「火焚き」、森の中でチッチチッチと火が爆ぜるように鳴くためとも。
カオマイキャウもそうなのですが、今年はヒタキ類がいないんですよね。
ヒタキは山のスズメみたいな感じで、どこにいっても、いついっても見られる鳥と
思っているのですが、どうも見当たりません。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。