今朝の月
今朝の月。
気分的に朝2時半だと思って望遠鏡をセットしましたが、時計を見たら6時前なので急がないと、、、と。
このところ、カンボジア方面から流れてくるPM2.5で、ほぼ天頂付近しか星が見えない状況。予報では大雨/強風なので空の汚れを洗い流してほしいところ。
今朝は用意した望遠鏡架台からwifiが飛ばす、故障かな?とバタバタ。架台は2台体制なので天文活動が休止することはありませんが制約はありそうです。
本来なら天体望遠鏡+天体カメラで撮影すべきところ、架台不調のため、鳥用カメラで撮影。
右側の欠け際でクレータが見えだしてきており、望遠鏡で倍率を上げ、欠け際クレータを狙いたいところなんですが。
全景を撮るのなら鳥用カメラ一択ですが、そろそろ技術向上ために望遠鏡を使わなければと思っているのに、、、
ファインダはいつも取り外しており、今朝は月をΦ102㎜主鏡筒に手動で入れてファインダの軸合わせ。万端用意できたところで架台に電源を入れるもwifiを発してくれません。
真ん中の卓上架台はwifiを飛ばしていたので、手前の架台が不調であることは明らか。
結局、一番奥の手動経緯台+鳥カメラで月面撮影。
一番手前の経緯台AZ-GTiは実は2台目。
1台目は上下回転軸にちょっと無理な力をかけて以来、導入追尾が出来なくなりました。水平軸は動くのですが、上下軸が✕。
この時は日本一時帰国直前で、AZ-GTi2台目と写真真ん中の卓上型VIRTUOSOを購入。
その頃はまだAZ-GTiに習熟していない時期であり、買ってすぐの故障だったのでちょっと躊躇しましたが、卓上型を合わせて購入。結果的にいうと、今回のような故障が発生するとバックアップ機材を用意したことは正解でした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。