電動フォーカサ第2段
10月日本帰国でΦ203㎜用の電動フォーカサを持ち帰りさっそく取付け、「やはり、ピント調整で揺れないのはいいな」と実感しているところ。
実は半年前?の一時帰国で上記Φ127㎜用の電動フォーカサを持ち帰ったのですが、ちょうど雨季にぶち当たり、今付けてもなあ、、、と。
結局このSky Watcher社製の電動フォーカサは箱から開けられることもなくお蔵入り状態。
Φ203㎜の状況がよく、またΦ120㎜を今後メイン機材として使っていくなか、このΦ120に電動フォーカサが付けばいいのになあ、、、と。
今更ながら販売資料を見ると、Φ120㎜すなわち「SE120」に使用可能とのこと。
なあんだ、、、ちゃんと12㎝屈折鏡筒につくんじゃないということで、小一時間かけて望遠鏡の取り付け。一応、取付用説明書のようなものがありますが、あまり役に立ちません。
現時点でのピントノブの軸にモータの軸を連結するのですが、何度も何度も試行錯誤。
暑い日差しを受けてべランでの作業で汗ぐっしょり。
白い鏡筒端部から横に突き出している黒い円筒状のものが電動フォーカサです。
ハンドコントローラの中に電池を入れて使用しますが、四角い乾電池のため明日以降買出しに行く予定です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。