北部では寒季=乾期 南部ではモンスーンによる大雨
タイ最南端の県ナラティワート県ではおよそ10万人の人たちが洪水の影響を受けているとのこと
タイ首相が現地視察、でも雨は明日まで続く予報。
写真を見てしまうと、ああこの車はもう使えないな、、、ローンを組んでいたら所有者は悲惨だな、、、と。
タイは自動車とかバイクが財産なんですよね。
即金で買う人は少ないようです。
家の中の家電製品も全部だめになってしまうのでしょうね。
タイの気候は大まかに分けて2分され、
タイ北部タイ中部タイ東北部タイ東部がサバナ気候
タイ南部は熱帯モンスーン気候
です。
大きく寒季と雨季があるのがサバナ気候で、パタヤもこれに含まれ現在は雨のない寒季になっています。
熱帯モンスーン気候は一年を通して雨が多く、今回被害が出ているナラティワート県では、1年で2月以外の月では100㎜以上の雨が降り、特に例年11月12月には月間500㎜を越える雨が降るようです。
タイの仮住まいとしてパタヤの地を選びましたが、理由の第一はマイルドな気候で、暑からず寒からず雨が少ないということでした。
多くの人が自分の好みで住む場所を選べませんからね、、、

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。