今日の太陽
いつものことなのですが、星見ができないあるいは星見しようとして断念した場合、ちょっとした悔悟の念があってそれが昼間の太陽観察になります。
夜は雲があっても、昼間は雲の下に太陽があっても太陽観察は出来、またまだら模様の雲であれば数分待てば雲から出てきてきれいな太陽を観察できることになります。
今日はいろいろ失敗があり、
まず最初に、左のAM5赤道儀にΦ72㎜を載せて太陽を導入しようとしましたが全く入りません。Φ72㎜にはDayStar社の太陽接眼鏡を付けていておよそ1200㎜程度の望遠鏡になっているからかなんでしょうか。
何度かやって諦めて、右のStarAdventurer赤道儀に切替えました。
こちらは手動で鏡筒の方向を動かせるので導入は容易なのですが、依然としてΦ72㎜で導入することは出来ず、結局、最後はいつも眼視用に使用しているΦ40㎜焦点距離400㎜で写真撮影することになりました。
大きなプロミネンスが出ています。
Φ40㎜とCMOSカメラはそのままつけてもピントが合いません。
また画像が小さいのでレデューサを入れて拡大する必要もあります。
その辺のところがすっぽりと頭から抜け落ちていて、この画像にするのに1時間ほど掛かりました。
それでもまだ望み通りのものではないのですけどね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。