駐車場観望のブログ記事
昨晩の星見
午前1時20分に目覚めてさっそく駐車場へ。 鏡筒を2本用意していて、従前のΦ120㎜と焦点距離280㎜に調整したΦ72㎜ 早い時間帯だとアンドロメダ銀河やカリフォルニア星雲など大きめの天体が見えそうなのでとΦ72を用意しましたが、これらを見るためには午前零時前でないと... 続きをみる
昨晩は雲の中
昨晩は午前1時20分起床 ベランダから見ると寝ぼけた空ながら星が見えるので、かねてからの予定通りキャリーボックスを引いて駐車場へ。 いつもの如く煌々と照らされたエリアなのでハンドライトも用いずにサクッと組み立て このΦ120は遠征用ということもあり機材を簡略化しているので15分程度... 続きをみる
Φ203をどうやって駐車場まで運ぶか
白い赤道儀とΦ120㎜までの鏡筒であれば、このキャリーケース一つ/1往復で駐車場まで運べて、そこで星を見ることができます。 段々欲が出て、Φ203だったら運搬荷姿はどうなるだろう、、、と机上検討することに このところのΦ203㎜の観測体制。 これを適宜バラシて駐車場... 続きをみる
敷地内遠征 課題
問題点① 蚊がたくさんいる 用心して下はズボンをはきソックスで防備しましたので下方向は大丈夫でしたが、 上はベランダ同様半そでだったので腕や指辺りに虫がまとわりつきました。 あと顔や首回り、、、要は肌が露出しているところすべて。 携帯蚊取りを持っているのでその準備と、蚊よけスプレーを用意し... 続きをみる
敷地内遠征
午前零時に夜空を確認すると、半分くらいが雲。 ただし小さな雲がボコボコたくさん浮かんでいる状態であり、やがて消えるのでは?と 午前2時起床。 予想通り雲は消え、天頂を見上げるとやはり空高くの方が星が冴えわたっているので家を出て観望することに。 Ipadなど共用品を布バックに入れて自宅発。... 続きをみる
駐車場から見える星空
昨晩も午前2時半起床。 前夜というか夕方から午後10時半までパタヤとしては冷たい風の吹く中、ベランダで望遠鏡相手に格闘していたため、ちょっと疲れ気味、さりとて空に星空、、、 結局、敷地内で星を見る候補地の駐車場に行き、どのような範囲の星空が見えるのかを調査しよう、、、と。 最初、双眼鏡とカメラ... 続きをみる
駐車場観望(ムラゴンブログ全体)