種々雑多な雑事をこなす
前回オイル交換をしてから2200㎞ほど走行。何となく音もうるさいかなと感じたので(多分気のせい)、オイル交換。
いつもは郊外の店で140、今日は街中で150。まあ相場としてはokなんでしょうね。
そのまま経路上のBIG-Cのフードコート。
野菜3種盛合わせ。いわゆるブッカケ飯のブースはフードコート内に2か所あり、試しにいつも行かない方に行くと、「色が濃い」具材が多く、経験的に辛かったり、ココナッツミルク仕立てだったりするので、いつものブースに戻って具材選択。
ぐるっとパタヤヌア通りまで回ってバンコク行バスターミナルへ。
今日調べたかったのは、バンコク行の始発時間。
Covid-19以前、エカマイ行き/モーチット行きとも午前4時半発。
Covid-19で一時ガクンと便数が減り、5時半始発での間引き運転。
今日聞いたところによると「始発は4時半」とのこと。
始発時間だけはもとに戻ったみたいです、、、ただ、便数は減っているので、時に1時間以上間隔があくこともあるようです。
サードロードまで戻って一気に南下、バリハイふ頭へ。
一日一便、パタヤ⇔ホアヒンのジェットフォイルが通っていました。
高波になると運行休止になるなど脆弱な運航で、かつ大人一人1250バーツと高価な料金設定。パタヤとホアヒンの間を移動する外国客向けの路線として新設されたものなのでしょう、、、。
今後、ホアヒン経由で中部南あるいは南部に旅行に行くこともあるかな?ということで、運行状況の確認にチケットオフィスへ。
ドアはロック、オフィス閉鎖、運行休止状態のようです。
ごく普通に考えて、タイ人が利用しそうにない経路なので、外国人が入国できない現時点では、運航しても客がほぼゼロなんでしょうね、、、。
バリハイふ頭から見たもの。いい天気で海も心なしかきれい。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。