タイ国内旅行 29 カオソック国立公園 ⑥
旅行3日目、カオソック国立公園2日目
この日は午前中は前日同様に延長3㎞のトレイルを往復。
オッ、懐かしいというか、昨年12月のカオサームロイヨッド国立公園で出会った、シロマブタザルです。近くのような写真ですが、2000㎜望遠の先、高木の梢当たりにいました。
Puff-throated Bulbul ノドヂロカンムリヒヨドリ。喉の辺りに白いパフがついて、頭の上の羽根が毛羽立っているヒヨドリ、、、だから喉白冠鵯。初見初撮りです。
毎日通うこととなった延長3㎞のトレイルですが、竹林が続き、鳥見には不適当でありながら、出会う鳥はタイ東部に住む者にとっては目新しいものばかり。
カメラのファインダーを覗いて、「新しい鳥だ」と感じるときは無上の喜びです…
この日は昼前にロッジに戻り、シャワーを浴びて、隣県パンガー県にある隣町、、、距離にして40㎞、バイクで片道1時間かかる街まで遠出。
この街にはアイアンブリッジと呼ばれる橋があり、これを見に来たわけです。
昼飯はBig C内のKFC。タイで欧米系のファストフードは意識的に避けていますが、とりあえず目についたBig Cの中に入り、フードコートが休業状態だったため、今更外で探すのもなあと思ったところでKFC。
タイ人は、フライドポテトにチリソースやケチャップを付けて食べるため、塩味が利いていません、、、でもまあそれもまたOKということです。
包みはチキンフライサンド、こちらの方は日本での味とあまり変わらないみたいです。
死んでいる犬ではありません。タイでよく見かける冷房犬。店の方でも追い払うようなことはしません。
タブレットのGoogleマップは、再起動とグーグルの設定をいじっている内に復活。
本来ならパタヤから持ってきた架台に搭載するわけですが、今回は一工夫してメータ部分に覆いかぶせる形で設置。
紙製の粘着テープ、張ったり外したりが容易で、適当な長さに切るのも簡単。多少の補強は必要ですが、これで十分でした。実際にはタブレットの裏側にテープを折って貼り付けてあり、パカッと持ち上がらないようにもしています。
問題はメータ部分が見えないので、速度と燃料計が見えないこと。速度はGoogleマップにも表示されるので問題は少ないとして、燃料計ですかね、、、山の中でガス欠するのは怖いので、いつもよりは早めに燃料補給していました。
地面に山積みされているパームヤシの実。大きさはボーリングの玉程度。
これを奥に見えている連結トラックで国道をバンバン走行して走るわけです。
表面はこんな感じなので、ずれることはないと思っているのか、トラックに満載、シートやネット掛けはしていません。まあ確率的には低いのでしょうが、こんなのがトラック荷台から落ちてきたらバイクなんてひとたまりもないですね、、、もちろん乗用車でも凹ッとなるのでしょうけど。
カオソックの雑貨屋でお買い物、、、結局毎日、何かを買うことに。
汗拭きを忘れたのでタオル39バーツ。
クラッカーは朝方、出発前の朝食代わり。塩ピーナッツも同様。
意外とこのクラッカー腹持ちがよく、6時半に宿を出る前に食べておくと、朝のトレッキング中に空腹で困ることなし。
この日の夕食。
ラープムウ(ひき肉の酸っぱいサラダ)とソムタム。
なんか、純粋タイ人的な感じ。
ラープムウは見えないところに粉唐辛子満載で、汗だらだら出して完食。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。