タイ国内旅行 30 チェンマイ青梅買出 ⑮
チェンマイ、チェンライで見かけた小規模な竹の橋。
左右を見ても代替えの橋はなく、対岸には真っすぐつながる道があり、日常、多用されているような感じに見えます。
脚は木材で、竹材のステー(斜め材)で、横倒れを防止しています。
竹を編んで橋面を作り、橋面上面左右に半割の竹を渡して、編んだ竹編みと下に配置された竹主桁とを緊結することによって一体化させています。
竹編み越しに主桁の竹が見えています。
こちらは水深50㎝程度、見た目、結構、水流は早いです。
脚を橋面上につきだし、これに水平竹材を配置して、手すり状にしています。あるようであまり他に類例を見ないものです。
心なしか下流側に橋面がよれています。川の流れで押されているようにも見えます。
国道2号沿い。100%プライベートな竹橋。その割に、橋脚はコンクリート柱で作られており、高欄も十分意匠的。
家に面して国道と取り付く路地があり、この橋を造って誰が渡るの?という感じの橋ではあります、、、風水が絡んでいる雰囲気も。
この橋って、どういう用途で作られたのだろうか、、、などと考えてはいけないのでしょうね。作った人にとっては、非常に大きな意味があるのでしょう、、、
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。