鬼は改心すると「人」になる
ゆる言語学ラジオという、Youtube。
今、漢検準1級をテーマに取り組んでいますが、きっかけは、このYoutubeですね。
日本語というものをもう一回、見直してみようかというきっかけになりました。
このYoutubeを知ったきっかけはわすれてしまいましたが、当時、チャンネル登録数は数百人でした。それから2か月くらいで5.7万人が登録されています。
言語学という固い分野を緩く語ろうという、この「ゆる言語学ラジオ」。毎回、日本語をテーマに、文法、漢字、言葉を緩く語っています。
今回は、ろうそく・論文・ホームランに共通するものは何か?
あるいは、太鼓・提灯・弓に共通なのは?
答えは助数詞。
ろうそくも論文もホームランも、〇本
太鼓も提灯も弓も〇張。
桃太郎は鬼ヶ島に鬼退治に行きます。赤鬼青鬼が住んでいて、10匹、20匹。
これが桃太郎に退治され、鬼が改心して、もう悪さをしませんとなると、10人、20人。
鬼は改心前と改心後で数え方がというお話。
「鬼」と「改心した鬼」は数え方が違う【助数詞1】#37
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。