タイでも流行りそう
Youtubeの「もちまる日記」がギネスに登録されたという記事が、タイメディアでも報道されました。
実は2か月くらい前でしょうか、Youtubeのお勧めにこの「もちまる日記」が現れるようになり、興味本位でクリックして見ていたところ、Youtubeが猫関連動画で埋まってしまい、見ていて癒される感じはあるものの、それでどうなの、、、というところもあり、「チャンネルをお勧めに表示しない」を何日か連続して行い、「猫動画を駆除」。
ひとまずは平和なYoutubeに戻ったわけです。
Twitterなどで世界中の人が猫の動画を上げていますが、Twitterの特性上、短めの動画で、猫が面白いことしました、、、と芸当というか、作り込んだ動画が多くあります。
対して日本の猫動画、とりわけYoutubeだと5分~10分ほどの尺になるため、珍しい芸当だけでは動画が作成できず、結局、保護猫(捨てられた子猫)とか、犬と猫の絡みの動画など動物たちが「普通の振る舞い」をしているものが多くなり、それがペットを飼いたくても飼えない人にとっての癒しになって、記事によれば6億回以上視聴されたのでしょうね。
Youtubeは居住地の設定があり、何もしないと居住地関連の動画がお勧めに出てきます。今は一時帰国中なので、「千葉」の動画がよく出てきます。
タイに戻ればタイ語の動画もおすすめ表示されるようになり、そのころにはタイ版の猫動画が溢れたりしてるのかな、、、
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。