今日の夕食
久しぶりに、イーサン料理。タイ東北部の料理です。
代表的なものがソムタム、ガイヤーン、、、
壁面に料理写真があり、食べたいものを指さし、、、
ただこれはスタッフに通じないというか、この写真は最新版ではなさそうで、
結局、メニューの写真で選択。ちゃんと読めば過半は理解できる料理なんですけど、
傍に立つスタッフを待たせたくないので、目についたものをこれとこれ、、、
ちょっと気になったのがコークの瓶。
ガラス瓶なので、普通だと「王冠」のはずですが、スクリューキャップ。
初めて見ました。
最初に来たのがソムタムカイケムカウポート。
カイケムは塩漬け卵、カウポートはトウモロコシ。
メニューに載っているけどなかなかお目に掛かれないのが、このトウモロコシソムタム。
辛さの調整なしですが、トウモロコシがほんのり甘いので、抵抗なく食べられます。
トウモロコシは「生」。生食用なんですかね?
塩漬け卵も、唐辛子的な辛さではないので、これまたサクサク食べられるわけですが、
戦略としては失敗しました。これは箸休めに残しておくべきでした。
ラープムウ。豚にひき肉の粉唐辛子和え。白いのはスライスニンニクです。
これは辛さ100%ですけど、辛いということは事前に十分理解しており、
ご飯に混ぜながら食べれば、まあまあ食べられます、、、
いつも思いますが、なぜこんなに辛い物を我慢して食べるのか、
自分が自分で理解できません。
何かスープを食べたいと思って注文したもの。
壁の写真にはムウとあったので豚肉スープかなと思って注文しましたが、
実際の注文はメニューの写真で選んだからか、鶏肉のスープでした。
これがとてつもなく辛いものでした。
普段だと、スープが辛くても野菜をごまかしごまかし食べていくわけですが、
スープの中の「野菜」も香草系で、辛いというか酸っぱく、食べられません。
ほとんど残してしまいました。
無難にガイヤーン(焼き鳥)とか、コームウヤーン(喉肉のあぶり焼き)に
しておけばよかった、、、と。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。