ガラクタ屋にイスを買いに行く
望遠鏡用のイスを購入するために、パタヤヌアBIG-C裏のガラクタ屋へ。
本当のところは、Makroに行くのが第一で、その帰り道にでもBIG-CかDIY屋辺りを
探そうかバイクを走らせたところ、途中で、ああ、あそこにもあるかも、、、と
立寄った感じでした。
写真正面が家具部門、写真右手が食器等調理関係品。
家具部門は見ての通り、屋根があるだけ、吹き曝しです。
だから商品は埃だらけ。
ここが特殊というわけではなく、ちょっと郊外にある家具屋はどこでもこんな感じです。
入ってすぐのところにあったイス。
座り心地満点、ただし値段がsaleで500バーツ、ちょっと高すぎ。
ビニールに覆われているという、この店では丁重な扱いの品なので、まあそんなもの?
機能的にはこういうものでもいいのですが、さすがに店員に値段を聞くのは憚られました。
用途不明ながら、これが高さ的にはちょうどよさげ。
難を言えば、上面が木板でちょっと硬めなところ。
値段は240Bで微妙。ザッと見回ってなければこれかな?という品。
うず高く積み上がったプラスチックイス
こんな感じで、もうちょっと足が低いものが所望。
ベトナムではどこでも右のような形で食べていました。
左のおばさんが座っている感じのイスが目指すイスです。
日本でいえば、銭湯にあるイスですね。
ちょっと足が高い感じもしますが、これを購入。
値札を見ると、もともとの売値が110バーツでそれが100バーツに値下げされ、さらに80Bになったようです。
キャッシャーでは、値段がわからないようで店員が確認に行き、50バーツでいいとのこと
こんな感じで持ち帰り。
お安く買えたわけです。
まあそうでしょう、、、写真では写りませんが表面は埃というか、長年放っておいた
ためか、油分が表面に浮き出ていて、まずは水洗いから。
なお、足は想定よりちょっと高めなので、鋸で切断することも想定。
第1次水洗い後の状況。
三脚の長さとか望遠鏡鏡筒の長さ、仰角にもよりますが、上記の場合でちょうどよい高さでした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。