地獄寺Wat Nam Tok Thammarot
パタヤから100㎞、バイクで2時間ちょっと。木枯らしにバイクを揺り動かされながら行ってきました。
ワット・ナムトック・タンマ・ロット(寺・滝・達磨・香り)。
寺の名前に滝が付いていましたので、滝の近くにできたお寺なのかと思っていましたが、そうではなさそうです。
いわゆる地獄寺です。
地獄の風景を寺の中に再現し、タンブンを怠ったら地獄に落ちるぞと。
見ようによっては刺激的な写真ばかりですので、ご自身の判断で、以下を見てください。
これほどはド派手な寺の門は他で見たことありません
正門横の通用門 これも派手
寺の名前にもなっている滝 画面端にホースが写っていますが、もしかしたらこれで揚水し、日曜日などに滝が流れるのかも
滝の下にある仏像 足をひねっているのがなんとも。それにしても足が長い
ピーの像(女)
ピーの足元にうごめくピー
夢に出そう
斧で真っ二つ
首無し人間
目玉おやじ
飢饉とかになると、こういう風景もあったのでしょうね 埋められた顔も不気味
頭を石でつぶしている?
でもこれって、地獄というより、人間のゴウ
ピー(女)山はカラフルな色付け
ピーの像(男)
夜、見に来る人もいるのかな
ピー女山に比べて、男の山は色付けされていないので、地味といえば地味
コブラ人間
まあ、昼間見る分には、なんともないですけどね
インパクトのない像
右端に正門が写っています。結構真面目にどくろを作っているのですよね、意味は分かりませんが。
仏様の前で窯ゆで。というか、窯湯でされている人たちを救いに仏様のご来迎
日本人が見ると、子供だましみたいなものばかりですが、一生懸命に地獄を作っているわけです。
木の幹に首が埋め込まれていて、微妙に首が切り離されている
写真も白っぽく色が飛んでしまいました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。