第1次遠征失敗
昨晩は、星空がよければ北天が見える27階展望台へ遠征しようと早めに就寝。
でも何か気になることがあり、夢うつつで考えて「月は?」
前夜、明け方近くにコンドミニアム屋上から出る月を撮影したわけですが、ということは夜の前半は月は北天側にあり、月の出は日々遅くなるので、北天が見える所に行っても月の光があるんじゃない?と。
星座アプリで確認すると月の出は23時02分、、、夜半に観望を開始するとほぼ丸カブリ状態で月の光を浴びることが出発前に判明。
でも頭の中では北天遠征になっているので、ロケハンに切り替え、双眼鏡/鳥カメラ/iPadをもってエレベータに。
ちょうど小柄なタイ人女性を連れ込んだファランと同乗。、、、他の客がいるのだからさあ、、、濃厚接触はやめてよ。
iPadで撮影したので画質劣化はご勘弁ください。現像アプリで明るさを見た目程度に補正しています。
月の明るさもありましたが、正面方向にタイ最大の工業港レムチャパンがあり、これが終夜営業なのと、一方通行のビーチロードでヘッドライトがこちらに向かう方なので大変な明るさ。
星としては燦然と輝く月を除いて、しし座レグルスとかカペラ?程度が数個、あと火星が見えるくらい。自室に戻ったのち我がベランダらの夜空と比べましたが、愕然とするほど我が拙宅の空が暗く、星の数も比べ物にならないほど。
あらためて星座アプリで見るとアンドロメダ銀河は日没直後に真北に見えるようです。
この状態からヒルトンホテルの陰に入り、次に見えるのが午後10時ごろ、後、高度が低くなり観望不可。
プレアデス(すばる)はどちらかというと夜の前半に見ごろを迎えるようです。
真っ赤に見えるカリフォルニア星雲は、ヒルトンホテルと拙コンドミニアムとの間に午前零時過ぎ頃に見えるようです。ちょうど海の方向なので27階展望台からだと唯一、空が暗い方向になります。
総計256枚の中から選んだ1枚、、、結局最初の1枚でした。
ISOをオートにして、シャッタースピードを1/250~1/2500くらいまで変えています。
月は地球大気の揺らぎでゆらゆらしているので秒数を掛けてISOを下げても必ずしも良像が得られるわけではなさそうです。
ただしいいか悪いかはファインダーを覗いた限りではわかるわけでなく、自宅パソコンでクレータあたりを見て判別します。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。