年末年始の作業
大晦日、結局食材が足りなくなりMakroに出かけましたが、夕方からの大コンサートの準備でパタヤ市内は大規模な交通規制があり、どこに行っても大渋滞。
Makroは駐車場に車が入りきれず、20台ほど駐車待ちの車がパタヤヌアに行列ができていて、店内用のカートもカート置き場に無し、、、この状況を見てきたことを後悔したくらいの混みよう。
街の中の狭い路地にも車が流入して大変、、、でも今日混まないとパタヤじゃないという感じなのでそれも甘受。
年内に借金を払ってしまおうと、銀行⇒携帯電話屋⇒コンド管理事務所。
ちょうど、年度決算をしているところで銀行で記帳。
携帯電話屋ではwifiの料金とスマホのトップアップ。
どちらの支払いも自動支払機で出来ますが、お釣りが出て来ないので1000バーツ札を渡して600バーツ分を支払うために男性係員に操作を依頼。
でもこの係員全くもって✕✕。
機械の指示に従って操作できず3回も女性スタッフに聞いて操作。
請求書のバーコードを読ませればいいのに、数字を一つ一つ打っているので、違う口座に振り込まれているようで大心配。
店頭の振込機械さえ操作できないスタッフがタイにはいるわけです、、、タイは職業教育が出来ていないのと、だから賃金も安いのですが、「使えない社員」が非常に多いです。
センタンの中も一見して観光客に見える人ばかり。
今日はコリアが多かったです。正月休みでパタヤに来ているようです。
日本人は少ないですね、、、というか、日本人男性は夜に飲み屋に出かけるために昼間はホテルでゴロゴロしている?のかな。
銀行で現金を下ろし、コンドの管理事務所で年に1度の共益費を支払おうと訪れると、金曜日に来てほしい、、、と。管理事務所も年末年始体制で現金は扱わないようです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。