ウートーン、スパンブリ県
スパンブリ県、アユタヤ県の西隣。
以前、タイ国鉄の盲腸線に乗ってスパンブリまで行って、ドラえもん寺を見たりしました。
その県にスカイウォークが出来たとのこと。
日本語にある「タイで最長のポール無しのスカイウォーク」とありますが、橋脚がない、、、という意味のようです。
調べるとスパンブリ大仏という新興の観光名所があって、仏像の背面に行くことができるスカイウォークのようです。
地図で建設場所を見つけてちょっと引いた構図で見ると、いかにも昔の街という地形がありました。
調べるとウートーンという町で、国立博物館もある旧都のようです。
伝承によればスパンブリ(黄金の街)にスパンブリ王国のウートーン王という人がいて、この人がアユタヤに首都を動かして、アユタヤ朝の始祖になったとのこと。
考古学的遺物もあり、スパンブリ王国があったとすれば、このウートーン地区であったというのが学会の認識のようです。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。