朝の買い物
日常の生活で小銭が必要な場面は2つあって、
・共用フロアの洗濯機が1回50バーツ、、、10バーツ✕5枚のみ投入可能
・水の自動販売機で8Lで8バーツ。1度に2ボトル買いに行き、8バーツ×2セット必要。
小銭入れを確認すると、いつもは一番最初に底をつく10バーツ硬貨は大量にあり、対して1バーツ、2バーツ、5バーツ硬貨が払底、合計で7バーツ分しかありません・
タイの自動販売機なので小回りは効かず、8バーツのところ10バーツ投入して2バーツお釣りが出てくるようなことはないので、水1本分で小銭8バーツが必要になります。
一度旅行に行くと、7-11等での買い物が増え、財布に小銭がたくさんたまりますが、ここ1カ月ほど旅行に出ず、日々の買い物も5日に一度、makroでまとめ買いするので、小銭が払底している状況。
++++
ソンクラーン中であり、HPをみるとBIG-Cなどの大型スーパーだと「開店時間が変わることあり」との表示。
でも出遅れて、水を浴びるのは嫌なので開店予定時間の8時に自宅を出て、もしBIG-Cが閉まっていれば7-11で買えばいいやと、、、
今朝の目的買いの1品目、、、洗濯石鹸。
いつも銘柄を気にしていませんが、今日はなるべく小銭の返って来る品を選択。
洗濯石鹸一つを持ってキャッシャーへ。8バーツ確保。
その後再入場してオレンジ売り場へ。
ずらっと8品種ほど並んでいる中で一番高めなものを購入。まとめ買いはせず4個購入。
菓子パンコーナーに行ったところ、先着のファランがトングで掴みそこなって、1個がフロアーに落下。
どうするか見ていると、手でつかんでそのままゴミ箱へ。
日本だとひとこと店員に断るとか、会計を済ませてから捨てる、、、んでしょうけどね。
私はゴマパンを購入。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。