今日の太陽
なんか堪え性が無いというか、太陽が見えたら即、撮影態勢に入ってしまいます。まだ雲が覆っているというのに。
その後、雲から出るまで太陽を追尾させながら待つのですが、望遠鏡など機材は熱くなるし、遮蔽布で覆っておくべきなんですかね、、ただ風も強いし。
今、Φ102、L=714で拡大撮影していますが、Φ72に切り替えるか悩んでいるところ。画像にシャープさがないんですよね。
Φ40㎜の初代太陽望遠鏡での画像。
くっきり見えますが、細部はノイズで消えてしまいます
上記拡大
太陽コロナ専用アイピースで見たもの
左側にピントと光量が合っています。
全体に均一にピントを合わせる技をまだ会得していません。
でもこうやって見ると実に細かい構造が見えています、、、もちろん細かいといっても、全体の高さが地球直径の10倍以上です。
最初の写真だと5時の方向に見えるもの
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。