久しぶりにSNS上で国鉄路線図を見たので
6000㎞ほどのタイ国鉄の路線図です。
北に伸びる北線、東北地方(イーサン)に伸びる東北線、南部に行く南線
これら主要幹線については制覇していて、現時点で乗っていない路線は上図の丸印
図中の内、赤丸2か所は、線路としてはあるものの貨物専用線であると考えられ、実施に私が乗っていない旅客線は青丸5カ所となっています。
タイ北部にある青丸は世界遺産スコータイ近くまで伸びる路線なので、遺産を見る旅の中で今後乗る可能性はあります。
タイ南部にある青丸5カ所は、鳥見等で南部を廻った時にすべて終点駅まで足を伸ばしており、線路は利用していませんが気分的には半ば完乗したつもりになっています。
完乗に対して気分がめげる大きな理由は、残っているのがすべて盲腸線で多くが1日1往復しか列車が走っていなく、かつ端末側を早朝に出て折り返しで夕方(夜)端末に戻るという感じになるため、実に効率が悪い旅行になってしまう点です。
タイに来た当時には移動手段を持っていなかったために、「鉄道でタイを廻ってみようか」という気持ちでタイ国鉄を利用しましたが、今、そういう気持ちは、、、
今後はどうなるのかな、、、
「タイ国鉄完乗」を目標にして回らない限り、多分乗ることはないと思います。
多分、国鉄完乗を目標に、ただただ鉄道に乗るのであれば、星もダメ鳥もダメな雨季に廻ることになると思いますが、今期の雨季もあと1か月ちょっとで明けるので、今年中の完乗はなさそうです。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。