カオマイキャウ、、、鳥見微妙
昨日、カオマイキャウに行けばよかった、、、と後悔。
国道からカオマイキャウに曲がった瞬間に渋滞。
カオマイキャウを廻るランニング大会が開催されていました。
多分、1000人以上。
ファランも多かったですというか、半分くらいが海外系。
人が多いだけでなく大音響のアナウンス。
鳥見のコースそのものはランニングエリアではありませんでしたが、巡回バイクが廻ってきて騒音と排ガス。
いつも駐車場から徒歩10分ほどのところに駐車。
この時点で何が起きているのか不明でしたが、皆さんランニングシャツ姿なので何かのスポーツ大会があるのだろうと。
救急車とか、ガードマンとか。
カオマイキャウを廻る最長50㎞のコースが設定されているようです。
50㎞というとカオマイキャウの中ではなくて、一般道でカオマイキャウの外周を廻るコースのようです。
6時45分から逐次スタートのようで、54321と読み上げて賑やかにスタートしていました。
一番短いコースで10㎞、山間の道ですから結構ハードです。
これは鳥見が終わって戻ってきたときの状況。
カオマイキャウそのものを一周廻るコースは10㎞。この人たちはゴールに向かう人たち。
ポカリスエットが後援しているので無料で配っていました。
ちなみにテント村になっているところがいつもの駐車場。
ここは私の鳥見スポット。
一通りの鳥はいましたが、数がいません。
ヒタキが1羽見られたのがここでの収穫。山から下りて来たようです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。