タイ国内旅行 25 パヤオ孔雀の旅 ㉒
ランパーン市内 サパーンソム。みかん橋、、、当初オレンジ色だったようですが、経年変化で退色しています。
この橋、ここで取り上げるべきかどうか、迷いました。
小生の趣味に合いません。
こうやって見ると、ケーブル端の構造がバカでかく見えます。
ハンガーもきれいに垂れていませんね。上部で捩じっているからですね。
鋼床版を薄くしたかったのでしょうが、横桁の入れすぎのように思えます。
中間支点上は固定です。桁側から鋼部材が下りてきて、コンクリート部材に埋め込まれています。
桁端部はコンクリートで高さ調整/支持しているようです。
白く見えるのはコンクリートを止める型枠代わりのスチロール。
吊り材は上フランジ/下フランジを貫通して止められています。
昔、横桁と主桁の取合を随分と勉強しましたが、これは最悪に近い構造ですね、、、でも歩行者しか通らないからいいか。
それにしても、歩行者荷重程度でこんなに狭い間隔で横桁を配置する必要があるのかな?
横桁の位置には桁の外側にも補剛材を入れています。
バランスの問題ですが、ケーブルの太さと、桁を貫通させて止めている丸鋼の断面が違い過ぎるように見えます。
この補剛材が、本橋の側面の印象を強烈なものにしています。
桁側面の梯子段のよう見える補剛材が強いインパクトを醸し出しています
もともとはターンバックル形式で、長さ調整できるようになっていた感じですが、現時点では、鉄筋で枠を作り溶接して動かないようになっています。
ほかの橋で何らかの事故でケーブルが引き抜けた、、、みたいな事故があったのでしょうか?
こういう止め方がいいのかダメなのか。少なくともよさそうな感じはありません。
薄くて見えずらいですが、主塔を左右につなぐ箇所には鶏の絵が描かれています。
タイではビルマ軍との戦いのとき、鶏が大きな役割を演じたといわれています。
この辺りはかつて、ビルマ軍の制圧下にありました。
手前側は主要道路と同一平面ですが、対岸側は土手も低く、階段電上り下りします。
でも露骨な洪水対策ですね。手前側は街中心部。対岸側に住む人たちは洪水時には水に浸かる、、、。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。