いつものことですけど。
ビーチロード、センタン横の横断歩道。久しぶりに白線を引き直しキレイになりました。
横断歩道にかかる形で車両1台+バイク。
横断歩道が赤く塗られているのは駐停車禁止っている意味だと思います。
画面右手路地の角、赤白の駐車禁止の場所にバイク2台。
ともに、奥の建物の関係車両。
大雨が降るとビーチロードが冠水していたため、歩道を切り下げて、海側に水が流れるようにした箇所。
養浜事業で砂浜が整備されましたが、雨が降るたびに砂を押し流し、惨たらしい状況が年に数回発生していました。
半年ほど前にビーチロードの地下に排水管が設置され、雨水排水がある程度確保されたので、縁石を伸ばす形で堰止め。これで雨水が砂浜に流れ込むことは無くなりましたが、ビーチ散歩する人間からすると、歩道の上り下り出足に負担がかかり、歩きにくいこと甚だしい。
拙宅前の横断歩道復活。歩行者横断信号も新しくなりました。
でも、ボタンを押しても赤になりません。
このお金って、誰が出しているのでしょう、、、。
ビーチロード、セカンドロードにはこのような「死んだ」横断歩道+歩行者横断信号が合計10か所以上あります。完全に死んだわけではなく、死んでもまた再設置されますし、生きていたとしても信号が赤になっても車両はスピードを落とさず通過していきます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。