こういうの見ちゃうとな、、、
この方の場合、ゴルフのマーカーを注文されたようで、
日本円で1000円前後?と思われる商品で、ビー玉が送付されてきたとのこと。
Lazadaはシンガポールに拠点を置く通販大手で、東南アジアのamazonという言い方もあるようですが、見るかぎり、Lazadaが商品を確保して消費者に発送しているのではなく、楽天のように販売チャネルを貸しているという感じのように見えます。
しかも、東南アジア全般に言えることですが、Lazadaで扱う多くが中国で生産されたもので、中国の会社がLazadaに出店していて、品物の多くが中国本土から直送されてきます。
今、日本帰国時に天体望遠鏡関連の部品を買い集めようとしていますが、「納期不明」、「品切れ」等で、手に入らない部品が幾つかあります。では中国から直接調達すればいいか?とLazadaを見ても、やはり日本メーカのものだと、手に入りません。
ただしOEMとかで、日本で販売されている多くの製品が中国で製造されているため、似たような機能を持つ製品が、Lazadaでも見つけることができます。
実はLazadaには痛い目にあっており、クレジット決済した直後、不正利用があり、クレカを作り直しせざるを得ず、個人的に大騒ぎしました。
今回はその反省を踏まえ、普段は使っていない予備のクレカで決済して、万が一、クレカ再発行になってもアタフタすることがないようにと、、、
Lazadaで購入しようとしているのは日本円で1万円位のもので、このSNSを見て悩んでいるところです。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。