次の鳥見場所、、、
FBに日々鳥見の投稿があって、目新しい場所を物色中。
鳥写真を投稿してくれるのはありがたいのですが、半分くらいはどこで鳥を見たか記載されていません、、、となるとそういう写真を見てもフラストレーションがたまるだけです。
ということで場所が記載されている投稿は非常にありがたく、Googleマップで検索して「行きたいところ」すぐ登録。
この投稿だと「カンナダ」とあり、さてどこなんだろう?
これはFBが使っている翻訳ソフトが非力なのでカンナダになってしまうようで、Google翻訳で別途訳すとカンチャナブリになり、タイ西部の県であることがわかります。
ただし問題はカンチャナブリといっても広く、奥はビルマ国境まで広がっているので、「カンチャナブリと言われてもね」という感じです。
これはフースアンサイとあり、ルーイ県のビルマ国境付近の国立公園での撮影のようです
パタヤから800㎞近い場所なので、情報として記憶するだけですね。
これにはKrung Chingとあり南部ナコンシータマラート県の国立公園
もう5月ですからね南部の鳥見の季節は終わりかけています。
南部に鳥を見に行かねばと思いながら今年も時期を外しそうです。
次の南部の鳥見の機会は10月で鷹の渡りになります。
その頃にぐるっと南部を回るというのもいいかなと思ってもいます
10月だとまだ星見の季節には早いので、、、、
これは翻訳にかけなくてもプッタモンコンと英語名が記されていて、これは現在鳥見中の仏陀公園のこと。
仏陀公園にはこの鳥を見に通っているのですが、どこにいるんですかね、公園があまりにも広く居所がわかりません。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。